気が付けば12月。まだ積雪には早いのですが、ほぼ毎日曇天か雨天の北陸地方。休日と晴れ間が被ることがなくEVO103系の塗装が進みません・・・。
地元新聞では昨日から北陸新幹線の試運転の話題で持ちきりです。「いよいよ」という感じもしますがまだ1年4か月ほど先。
日本で有数の豪雪地帯を走るため、この冬に合わせた積雪障害確認を含めた試運転なんてことらしいです。
さて待望の非冷房103系がTOMIXから発売されました。

ウグイス色の103系。「まぁーるい緑の山手線」は、貫通10両編成で配置。

こちらはスカイブルーの103系。京浜東北線は7両+3両の分割編成で。
原型大目玉のヘッドライトはLEDで白熱灯のような色味で光っています。

非点灯状態にするとなんか違和感が・・・。今まで、他の車両ではそれほど気にならなかったのですが、ライト内が真っ暗。

まあそれは置いといて、往年の山手線と京浜東北線の並び。

私くらいの世代は、物心付くころにはATC化されており、低運非冷房なんて言うのは京浜東北線の中間封じ込め程度。ただ将来的にはきっとTOMIXさんも103系高運をリニューアル製品化してくれるでしょうから、冷房/非冷房の混合編成やウグイス/スカイブルー混色編成を愉しみにしたいところです。

現在当局に所属しているTOMIXのリニューアル103系各色。なんだかんだ言って全色揃えたくなってしまうのは、103系であるが故です(爆)。あとは春に予定されているオレンジだけですが・・・。

冷房改造車はJR時代、非冷房は言うまでもなく国鉄時代。
とりあえず製品状態でも十分楽しめますが、ここまでレパートリーが出揃ってくると塗り替えを愉しんでいる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
当局での塗り替えはリスキーなので、こちらはEVO103系に任せることにします。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

5