2月も終盤。
早いものです。
そんな中、中四国地方に出張しておりました。
ここ数か月出張は日帰り設定でしたが、今回は1週間の長丁場となり、振り返ってみれば「陸・海・空」の公共交通機関を網羅する結果となりまして、旅好きとしては出張に託けて趣味を満喫してきました(笑)
出発は羽田空港から。

早朝のANA、空路で高松空港へ。

市内での業務を終えて、高松駅。陸路で松山へ向かいます。

駅舎に顔が・・・。「SHIKOKU SMILE STATION」なんてロゴは前はあったんでしょうか?

「いしづち号」。アンパンマン列車に乗るのは数年ぶりです。
全線電化区間を走る「いしづち号」ですが、この列車は2000系気動車が使われています。途中岡山から来る「しおかぜ号」と併結運転となります。その「しおかぜ号」が宇和島行となる列車の場合は、気動車列車となります。
さて、翌朝の松山駅。

またまた市内で業務を終え、移動します。
伊予鉄古町駅にて。

元京王電鉄の車両です。
数年前、四国在住時にこの車両が移籍してきましたが、テレビのニュースでは「伊予鉄に新型車両登場!」なんて話題となっていました。
こっちの方が正々堂々の伊予鉄の新型。

ブラックファイスのイマドキ車両です。
伊予鉄で終点の高浜駅、そこから連絡バスに乗り、松山観光港に到着。

スーパージェットで広島に向けて、瀬戸内海を約1時間掛けて渡ります。
乗船率は50〜60%でしたが、私と同じサラリーマン然とした人の姿を多く見かけました。毎時1時間就航し、さらにフェリーもありますので需要は高いものと思われます。
確かに松山から広島へ行くにあたり、陸路で岡山経由は三倍の時間がかかりますので、当然と言えば当然です。
翌日広島での業務を終え、帰京します。

用務先が市内中心部だったので、駅に戻らず広島バスセンターからリムジンバスに乗って移動しました。
この後は夜間飛行に加え、疲れもあり画像はありません。
とは言え、趣味と実益を兼ねるとは、まさにこんなことなんだなぁと思いつつ、このような業務命令を下してくれた会社に感謝(苦笑)です。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

2