11月も気が付けば下旬、3連休の最終日です。
更新も滞っており、ご来場いただいた方には申し訳ない限りですが、またしばらくはこんなサイクルになりそうです。
さて、「115系はどうした?」と言われそうですが、窓ガラスのサッシ表現が気に食わずちょっと棚ざらし状態(苦笑)見ない振りして他に手を伸ばします。
TOMIXのHG103系スカイブルー。新規のATC高運車と既存の非冷房低運を組み替えていたら、微妙な余剰が発生してしまいました。
そこで思い切って塗替えをしてみようと、ウグイス色にしてみました。

ご記憶のある方もいらっしゃるでしょうか。イメージは横浜線の103系です。
マスキングも不要で、ウグイス色をエアブラシで塗装しました。

クモハ103を先頭に、途中スカイブルーのクモハユニットを挟み反対側がクハ103-500番台の7両編成が出来上がりました。昭和50年代初めは旧型国電に混じって新性能化が始まったころです。

クモハ103のウグイスはまだ製品化されていませんので、当局のみのオリジナルです(笑)

ただ前面行先幕と「横浜線」のサボが準備できていないので、これから考えます。
ウグイスとスカイブルーの混色編成。これが103系の醍醐味です。
これに味を占めて、非冷房のエメグリ編成なんかもやっちゃおうかな・・・。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

3