久しぶりに連投です。
早速、新製配置のTOMIX115系300番台に車番インレタを貼り付けていきます。
当局では個人的な拘りで、ややオーバースケール気味の製品付属インレタは使用せず、くろま屋製のインレタを使います。

くろま屋さんからは115系の車番インレタが発売されていますが、形式番号まで(例:「クハ115-」などのハイフンまで)がワンセットに加えてバラ数字が入ったインレタシートです。
多少の手間は掛かりますが、好きな番号が選択できるメリットを享受します。
では以下に当局の手順です。

まず車体裾に合わせて1mm幅のマスキングテープを貼り付け、縦位置は左端に来る文字先頭位置を目安に同じくマスキングテープを貼り付けます。

次に、貼り付ける文字だけを切り出して、セロハンテープで位置決めをしながら「クハ115-」の文字を貼り付けます。

ゆっくりとセロハンテープをはがして、綺麗に転写されているか確認します。
次にこの車両の車番「344」を貼り付けますが、くろま屋さんのインレタは一桁バラ数字と二桁バラ数字が入っていますので、「3」と「44」の文字を別々に転写していきます。

ハイフンの横に「3」を転写しました。

同じ要領で「44」を転写し、マスキングテープをはがして完成です。
マスキングテープで目印を付けると、縦位置、横位置ともに綺麗にまっすぐ貼り付けられました。
お次は所属標記など製品付属にはないインレタを貼り付けていきますが、来週の連休に施工することにします。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

5