立山での散策を終え、途中下車用バスに乗車します。

アルペンルートに行かれる方のために参考情報。山頂の室堂と富山側美女平を結ぶ高原バスですが、どちらも乗車時に「直行」か「途中下車」かで並ぶ列が異なります。時刻表通りにバスは運行されますが、同じ時間で数台運行されているようで、「直行旅客」と「途中下車旅客」を分けてバスを出しています。
ということで、この日は15:00発の途中下車便に乗車しました。

室堂を出発してすぐ、前方左側に見えてくるのが「雪の大谷」の名残です。
室堂からおよそ15分。
今日の宿泊地弥陀ヶ原に到着。標高は1,930m。バス停の前に本日宿泊する
弥陀ヶ原ホテルがあります。

リゾートホテルだけあってお値段もそこそこですが、部屋のグレードと朝晩の食事と設備、立地を考えれば妥当な料金でしょうか。

ここ弥陀ヶ原は昨年ラムサール条約に登録された湿地帯。景観だけではなく自然動植物の生態系を壊さないようトレッキングに際しても注意が必要です。
16:15からホテルスタッフの方による弥陀ヶ原ネイチャリングガイドツアーがありましたので参加してみました。

小一時間程度弥陀ヶ原を散策しながら高原植物のガイドをしていただけます。
なかなかトークも軽妙で飽きさせないガイドでした。
これらは水たまりではなく通称「ガキ田」と言われる池だそうです。
ぐるっと一回りコース的にはアップダウンの激しい木道でしたが、これまたいい運動になりました。

今日一日いい天気でしたが、薄らと霧が出てきて気温も一気に20℃以下まで。

カミさんには申し訳ないのですが、どうやらこの状況では星空は見えそうもありません。晴れ男を自負してはいるものの、そこまでの責任は取れませんので、ご容赦願いました(苦笑)

夕食は質も量もとても満足。大浴場もゆったり。
夜が更けるに従い、少しずつ霧が晴れて富山市内の夜景が展望できました。
翌朝。ちょい霧が濃いです。

反対側の峠、こっちも霧が濃く見通せません。立山カルデラ展望台に続く道があるそうなのですが、残雪が多くトレッキングは不可とのことで断念しました。

9:35発の美女平行きバスに乗ってアルペンルート2日目出発です。

一般車両は通行禁止のルートなのでバスは極めて定刻通りに到着します。
高原バスは全員が着席できるよう、前日のホテルチェックインのときにフロントで朝のバスを予約しておきます。宿泊しない人は途中下車時にバス停の係員に乗車予定バスを予約しておきます。
それにしてもこの日宿泊した弥陀ヶ原ホテルはなかなかいいホテルでした。機会があればぜひまた泊まりたいですし、皆さんにもお奨めしたいホテルです。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

1