気が付けばゴールデンウィークも終わってしまいました。
引越しでしばらくPCのない生活をしていたら、ネットが開通してもPCの前に座る時間が減ってしまいました。もっぱら本を読む時間が多かったり・・・。
まあ、それよりも本業が忙しいというか、職場は変われど仕事は同じ・・・で、あってもそれぞれの職場にはローカルルールがあって、それに慣れるのが大変です(汗)。
伊予工場の方も、引越し作業で全てがリセットされた感があり、何から始めようかすら思いつかない状態。
とりあえず今回の引越しで改めて感じたことから取り掛かります。

TOMIXの車両ケースに12両の車両を収納できる仕切りを作りました。
今回も鉄道模型関係だけで述べ30以上の箱数。鉄本は一部を電子化したため約半数となりましたが、鉄道模型の車両については電子化するわけにはいきません。半数とまでは行かなくてもその数を2/3程度に減らすための施策です。
素材はスチレンボード。

近所のDIY店で購入しました。およそ600円。

これを横29cm、幅2cmのこんな感じに切り、3cm間隔で井桁串形に組みます。

そうすると冒頭のような状態でTOMIXの車両ケースに12両編成が収まります。
ほとんどの列車編成は10〜12両。従来は1編成で2つの車両ケースが必要でしたが、これを作ることで1ケースに圧縮できます。サードパーティーからもウレタン収納ケースが発売されていますが、費用対効果を考えるとこれでも十分かと。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

2