今週は割と忙しかったです。気がついたら休みなく毎日仕事場に顔を出していました。
夜は夜で6時からテレビの前で野球観戦。見事ジャイアンツが日本一。とはいっても私はジャイアンツファンと言う訳ではなく、むしろ下馬評では不利な日ハム寄りのスタンスでした。
個人的に好きな球団とか贔屓にしている球団はありませんが、野球はプロアマ問わず中継があれば大抵は中立的な(?)立場で見ています。でも不思議なもので、どっちかのチームに肩入れしてしまうんですね。そして肩入れするチームは大抵が下馬評では不利。
だって下馬評通りの結果ってつまらないですからね。弱いチームが勝つとか予想外の展開とか、「野球は筋書きのないドラマ」って言われますが、そんなことが楽しみで野球を見ているわけですから。
さて野球の話題はこのくらいにして、注文した本が届きました。
何を注文したのかと言うと

田端機関区を作るにあたり、機関庫の細部でどうしてもわからない部分をどうしようかと、いろいろと調べているうちに、この「首都圏の車両基地2(SHIN企画発行)」という本はその名の通り首都圏の車両基地を詳細に取材した記事を載せてくれています。「2」と言うくらいですから、きっと「1」もあるんでしょうが、今回は機関車基地を集めた「2」を購入。とはいってもこの本自体の発行年が1996年と13年も前のお話なので、新刊では見当たらず。インターネットで検索してヒットした1軒のお店から古書として購入しました。
内容に関しては著作権などを鑑み、文書のみで簡単に触れることにしますが、個人的な感想として「大満足!」。もちろん100%ではありませんが、基地の一般公開が無い限りは見ることのできない部分がたくさん掲載されているので、資料としての価値は一生ものです。
ということでこの資料を元に機関区レイアウトを作り進めていくことにします。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

2