きょうは、おとうさんは、会社をお休みしました。
「期末なので有給休暇を消化する」
と、わけのわかんないことを、いってます。
とにかく、お休みしてもお給料がもらえるんだそうです。
さて、カププラレイアウトはきのうのつづきです。

あさごはんを食べてから、
きのう、つくったダンボールを土台に貼り付けました。

かわくまで、いったんきゅうけいです。
きょうは、あたたかいので、おとうさんと、きんじょのこうえんに行きました。
帰ってきたら、こんどは、ぎゅうにゅうパックを切りはじめました。
なんでも再利用のおとうさんです。
ほそく切ったぎゅうにゅうパックを山のせんにそって、のり付けします。

のりが、ちゃんとくっつくように、せんたくバサミでおさえてます。
でも、けっきょく、まってるのがもどかしかったので、ホチキスでとめちゃいました。
さいしょからホチキスにすればよかったと、おとうさん。
つぎに、山の中にしんぶんを丸めて、詰め込みます。

このとき、走る車両にあたらないように、ちゅういしなくちゃいけません。
しゃしんのしゃりょうは、前にたくさんくれたおばさんから「隅っこからまた出てきたよ」って、またもらったラピートです。
つづけて、みずのりをべたべたつけたしんぶんを山にてきとーにはっていきます。

ぼくも、少しお手伝いしました。
ここで、またのりがかわくまで、きゅうけい。
おとうさんは、はいしゃさんへ行きました。
ぼくは、おかあさんと、ひらがなのべんきょうをしました。
ゆうがた、おとうさんは、さんぽに行って、100円ショップで「紙ねんど」を買ってきました。
その、紙ねんどをつかって、山のかたちをきれいにします。
おとうさん、調子が出てきたので、そのまま川も作りはじめました。
道やせんろわきもきれいにしていきます。
たんぼになるところも、紙ねんどをつかいました。
紙ねんどがかたくなるのに、一日かかるので、きょうはここまで。
ちなみに、つかった紙ねんどはこれ。

とても軽くて、使いやすかったそうです。
いっぱいあまったので、のこりは、ぼくがあそぶのにつかいます。
《きょうまで、つかったお金−−−210円》

1