先日手に入れた、「しゅっぱつしんこう!」の「中央駅」を中心に広げてみました。
運転会で披露するのを前提に、簡単なオーバルを組み立て。
カーブレールが足りないので、2ヶ所ポイントレールで代用。
で、でかい

。
駅も巨大ですが、カーブレールのRもでかい。
プラレールと比べるとこんなに違う。

これは、レイアウトし甲斐があります。
肝心の中央駅は、

シンプルだけど、重厚でレイアウトの中央に鎮座させるととても見栄えがしそうです。
屋根が開くという、ヘビの足な機能もついてます。
ただ、レールの彫りが浅くて、脱線しやすいのが難点。
プラレールと違って裏側が使えないのも減点対象。
でもって、一番のダメポイントは、その名のとおり「ダメポイント」。

方向転換レバーが低いので、プラレールの車両は勢いあまって乗り上げてしまいます。
なので、真ん中のレーンにしか走らせられない・・・orz
でも、全体としてはいい感じなので、うまく使ってみようとおもいます。
【
鈴鹿電池鉄道HP 】

0