さて、
その最近ちまたで噂の「カフェ プラたく」の紹介をします。
デザイナーさんにお願いしたという看板。

ひとめ見ただけでプラレールと判る秀逸なデザインですね。
玄関マットにも同じ絵が施されています。

「ふ、踏んでもいいんですか?」
店頭のおしゃれなポップ。

「プラレールが走る喫茶店」のフレーズがたまりません。
外から見える一畳レイアウト。

とてもインパクトがあります。
足を止めて見入る通行人がたくさんいらっしゃいました。
いよいよ潜入開始!
一畳レイアウトをお店の中から見るとこんな感じ。

2メートルはある巨大な線路のタワーは圧巻です。
2ヶ月ごとに作り変えるそうです。
メニュー。

プラレールだけじゃない。
ちゃんと本格的なこだわりの喫茶店なのです。
ナポリタンがお勧め。
メニューの下では「けいぷら」の開店祝いが花を添えています。
これも圧巻、プラレールの販売コーナー。

これだけの品揃えは、普通のおもちゃ屋さん以上。
洪水なんかにゃ負けません!
通常品はほとんど全品そろってて、力の入れようが伝わってきます。
限定品も置いてあったりします。
見てるだけでも楽しいです、、、でも買ってね。
厨房。

天井付近にもレールが走っています。
お店をぐるりと一周、4つの車両が抜きつ抜かれつ走ります。
ほかにも、いろんな所にプラレールテイストがちりばめられてます。

洗面所、

イスの裏、
メニューにも、
コーヒーもデザートも美味しい普通の喫茶店ですが、とにかく店中プラレール一色。
お子様には夢のような世界でしょう。
いや、おとなにとっても夢空間です。
こんなお店が近所にあったらいいなと、心から思います。
【
鈴鹿電池鉄道HP 】

0