【1時間で1畳プラレールが作れたらほめてもらえるか?】
今回の目玉「そのB」。
1畳ならぬ、「約0.7畳プラレール(もどき)」です。

縦も横幅もせまいので、頭で考えてた物より、ずいぶん質素になってしまいました。
これで、「1畳プラレールだぁ!」などとほざくと、ぺたぞうさんから叱責されそうなので、ネーミングを考えてみます。
「複雑タワー」
「イントリケートタワー」
「ジェットコースタワー」
・・・
調子にのり過ぎました、すいません

なんかいいのないですかねぇ・・・orz
でも、上部にアドバンスを設置したり、雰囲気は出したつもりです。

ただ、元祖と大きく違うところは、一筆書きじゃないこと。
列車が沢山走った方が好きなので、3両編成が上へ下へ交差しながら走るように作りました。
そして、
2日目は、バージョンアッッップ!
さらに上に積み上げてみました。

5編成が絡み合います。
1畳っぽいでしょ。
近鉄ゾーンにしてみました。

橋げた、いっぱい使って満足。
上から見ると、、

うーん、、、
やっぱちゃちい・・・orz
【実験結果】
1時間でできました。
が、1畳なかったから成功とは言えないですね。
次回にご期待! です。
【
鈴鹿電池鉄道HP 】
プラレール

0