久しぶりに映画館での運転会を開催しました。

鈴鹿のイオンシネマのロビーにて、いつもより幅広な机20台を使って、いつもより沢山の資材で、いつもより大きなレイアウトにチャレンジです。
机の並べ方にもちょっと工夫を。
で、9時間かけて完成したのが、こちら。

持って行った「橋げた」と「直線レール」と「大鉄橋」を全て使い果たしました。
こんな感じで、「橋げた」と「直線レール」を多用。

直線レールを使いきったのは、はじめてかも。
「大鉄橋」もこんな感じで多用。
で、なんといっても、
今回資材を使いきった一番の原因はこれ。

10段ひな壇です。
伊勢に続いての登場。
広い場所が必要ですが、目立つので作りがいがあります。
ただ今回も、
「なぁ〜んだ! おんなじところ、回っているだけなんだ。」攻撃が!!

運転会不祥事案件でいうところの
「全部の線路をつなげたら、こんな大きなユニットに1台しか走らせられへんやん! ぼくは、いっぱい走らせたいの!」
です。
なかなか、この案件は解決がむつかしいです。
ひな壇上部から続く高架部分も、めだってます。
モノレールも単なる楕円じゃなく、交差させたりタワーの間をすり抜けたりと工夫しました。
瀬戸大橋もこのとおり。

これで精いっぱいですが。
グランドガイナードリルバージョン

今回は快調でした。
アドバンスには、香港鉄橋を配置。

いい感じです。
時間がかかりましたが、気に入ったレイアウトが組めました。
翌日には撤収してしまうのがもったいなかったです。
おまけ
こんな手作り列車を持ち込んでくれたお父さんもいらっしゃいました。

いいねぇ〜
【
鈴鹿電池鉄道HP 】
プラレール

0