Dr Oの近鉄の架線柱をメインに記述予定のブログです…(今のところ…)
現在、2019年3月23日。色々あって近鉄沿線から離れて暮らしておりますが、近鉄奈良線の東花園駅から石切駅までの特高線が去年の9月頃に送電停止、撤去された模様。
(瓢箪山変電所も先日解体作業してた・・・近くの重門型鉄塔もバラされてました・・・)
残念であるが、送電線の運命だな・・・。
私はなんとか生きている。そして4年ほど前には西鉄の送電線も見に行った・・・。仕事に追われて来なくなってアップできなくなって7年も立ったが上げるべきかなぁw
そういえば2019年2月頃に大和西大寺駅内の架空送電線が工事の関係で無くなった。3条の送電線がよかったのに残念。どうやら、橿原線と新大宮方面の送電線は埋設で引っ張ってる…。
アップ・・・するかもしれない・・・
☆NEW!
2012年8月24日 特別高圧送電線が無いがとりあえず長野線を追加…
近鉄長野線架線柱記事一覧
●当ブログ記事リンク一覧
作成動機のようなもの…
近鉄電車絡みの話題一覧
・路線別系
(※路線図を入れてみたが…バグるかもしれません…)

上の路線図と同じリンクです。路線図のリンクおかしかったらこちらからどうぞ…
近鉄奈良線架線柱記事一覧
近鉄大阪線架線柱記事一覧(一部工事中)
近鉄信貴線(区間が短いので一覧無し)
近鉄京都線架線柱記事一覧
近鉄橿原線架線柱記事一覧
近鉄南大阪線架線柱記事一覧
近鉄長野線架線柱記事一覧
・覚え書き系
鉄柱(架線柱)の種類 1 大体の形状
特別高圧送電線の碍子装置の種類
電線の種類・・・
☆更新情報
2012/8/24
長野線をとりあえず追加。
(特高線がある頃に写真撮っておけばよかったと後悔…orz)
この頃、やっぱりそうかと分かってきた事ですが、私は架線柱が好きというより特別高圧送電線が張ってある鉄塔が好きなんだなと…
休みの時に名古屋線、内部線、鈴鹿線、湯の山線と行って来ましたが、特高線が無い路線だとテンション低いです。
近鉄の西半分の路線図のある程度アップしたら大阪線の東側から先も作って行きたい所。
(残念ながら御所線、生駒線、田原本線ほとんど撮影できてませんが…)
・「Dr Oの生活記録」より架線柱データの膨張が起こった為、移動中。画像等は移動完了するまで「Dr Oの生活記録」の画像リンクをソースに貼って対応予定。(画像の情報等は後日修正し再Up予定)
なお、当方架線柱及び鉄塔の専門家ではなく、デザイン等が好きだということだけでブログを立ち上げた次第ですので、間違った情報を記入している可能性があります。ご注意ください。
なお、ブログ作者は近畿日本鉄道様、近鉄電気エンジニアリング株式会社様とは一切関係ございません。
当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断り致します。
Copyright (C) 2011
Dr Oの架線柱記録 All Rights Reserved.
Copyright (C) 2005-2011
Dr Oの生活記録 All Rights Reserved.

1