23000系「伊勢志摩ライナー」を全面リニューアル! 8月4日(土)運行開始
前にイメージ図で架線柱が無いとか不満を書いたんですが…今回は!!
架線柱が!架線柱が!
描いてある!!
すばらしい!
……
しかし!!しかしぃぃ!!
残念、これは…!!
伊勢志摩辺りの…
池の浦駅とかあの辺の海が見える所の架線柱は、山形鋼の柱のヤツだったら補強板が支柱とビームの交差部分にあったような…うむう、似てなくもないが惜しい!
(強いて言うなら阪神線っぽいかも…)
…と、寒いことを思わず言う…
そして、こんな文句をいう割に、あの志摩線辺りの区間に特高線が無いもんで写真の意欲がなく、よって架線柱の写真も撮影していないのだった…orz
…しいて言うなら…似たのをドコかで撮ったはずだ!!…と思って架線柱のフォルダ漁ったら…
…
山形鋼の支柱だと…
池の浦周辺にあるヤツに似た構造の山形鋼の支柱でH型架線柱
(小俣から宮町の間くらい 撮影日2011年4月29日)
Googleストリートビュー池の浦駅近く辺り
あの池の浦辺りのH型のヤツ、支柱の1段目のビームより上の支柱の構造が大阪とかで見る奴と違ってあんまり上が狭くなってないんです…そんでもって一方だけ長い…
(自前の写真は両方支柱部分は低いですが…ストリートビューで画像があったのでリンク貼り…)
もしくは…
あんまり目立たないデザインで伊勢海辺りによくあるやつとすれば…
志摩線によくあるヤツに似た構造のコンクリート柱H型架線柱
(こちらの写真は大阪線川合高岡駅近くのヤツ 撮影日2011年7月11日)

(生駒線とか橿原線とかに似た奴があるんですが、ちょっと名古屋線と大阪線の伊勢中川の山形鋼の組み方が違うを考えると多分コイツが近いかと…
ブツブツ)
Googleストリートビュー鳥羽-中之郷間
と…こんなことをブチブチ言ってみたのでありました…
イラスト描いた方本当にいらんことブログに書いてすみません…
それにしても、赤色の近鉄特急…いつもは架線柱にしか興味ないけど、見てみたいし乗ってみたいとも思いました。
早く夏にならんかな…

0