2020/11/10
色々な雑事 鉄道模型

タム500@シンガーフィニッシュ+黒染車輪+SF用IMONカプラー

軸受にベルハンマーも入っていますので使える貨車になっているかもしれません。

手前;タサ1700 奥;タキ3種類
タキ3種類は可哀想に一つの箱に入って危ない場所に置かれていたので傷んでいます。

せめて収納場所を“アートプロ“の軽便電車の箱(右奥)を横取りすることにします。 何故そうなるのかというと、左手前にある銀色の「狭幅電車用箱」の用意が出来ているからです。
アートプロの電車はそのまま元箱に居られません。
スポンジを使う普通の箱だから早晩居られなくなりますので。

超インスタントに撮影しておきます。 最後の箱に入るからです。

三重交通モニ201

三重交通モニ201

近鉄モニ210

この赤い電車素敵です。

近鉄モ241

近鉄モ241

地道に車輪の黒染やります。
右側の十二軸を黒染しました。 残りは10軸です。

東ドイツの二軸客車最後の1両が手に入りました。 仕上げ作業を経て明日あたり仲間に合流します。

Rocoのミルク貨車?でしょうか。 珍しく顧客の作業が無いと思ったらフライシュマンのラインナップの様です。
互いに連結不可能な別の伸縮カプラー(フライシュマンの伸縮カプラー)が付属していました。

体重計が相変わらずメチャクチャな数値を出します。

激しい動きですが実際は安定していなくては変です。

一ヶ月分

これは今日の作業成果です。 全二十二軸黒染終了しました。
箱の中に残っているのはレ12000のボックス車輪とタサ1700の台車です。
黒染に一番必要な要素は「ど根性」です。