2020/11/13
摸たぬき おやびん米寿 鉄道模型

今日、11月11日はおやびんの誕生日、しかも満88歳の米寿の当日でした。
今年は鉄道模型関東連合の忘年会(関東連合というのは関東合運に参加する20余りの鉄道模型クラブ集団を表します)がコロナで中止なので此処がおやびんに「おめでとう」をする場になっています。
イトーヨーカ堂グループを代表して下藤さんがケーキを持ち込みました。(実は単に代表して買ってきただけなのですが)

というわけでピッタリ8人で乾杯です。 今回は蜜じゃなくて密の恐れありの10人だったはずがドタキャンでピッタリ8人だったのです。
で、会社のコンピューターでチャチャっと書き込むはずが、SDkaーど(ばかiPadはこの様な変換しかできません・・・実際は「私が馬鹿なだけ」なのですが、この変換しかできないのはiPadが変な癖のある変換したがるからです)のデータをパソコンに吸い上げたので今、この場に画像データは無いです。
この画像もメールでパソコンから送ったのですが、ようやく6時間後に到着しました。
たまげるほかない遅さですね。 今が午前2:45です。

新しい製品で「C5557のキット」が発売になります。
川車製らしい角ばったC55ドームを新調しましたので特に美しい蒸機が組めるキットです。
動輪の裏側にタイヤに沿った形の集電ブラシが4個、集電する接点は8箇所、第二動輪は絶縁側、非絶縁側其々に2箇所ずつ集電ブラシが当たる構造がよくできています。 何故か不思議に珊瑚のC型機にスムーズに取り付け可能です。

ムサシノやエンドウの16番DD51はIMONのDD51と同じ方式で17m級の箱に入れます。
キャブ両側の煙突をモルトで挟みこんで固定します。 DD51の箱への収納の唯一の成功する方法だと思います。

この機関車がわからなくて困りました。
私の外国型ブラス蒸機はほとんど中古委託品です。 だからこれなどもわけが分からない機関車です。

Dresdenとある様な気がします
「全盛期のドイツ蒸気機関車」やネットで調べても55型は軸配置が違うのですが・・・

恐ろしく好ましい機関車です!

18−251
これもものすごく好ましい機関車!

なにせ箱の入れ替えをバリバリ続けなくては。

先日空き入れしていた冷蔵車、こんな感じおです。
拭き取りが丁寧なら良いモノがでエキルのです。 いかに耐えてゆっくり丁寧に焦らず拭き取れるか・・・・