2021/1/25
屋根吹き付け!厳しいなあ 鉄道模型

今日は屋根の吹き付けをします。 まずはエアガンの掃除から。

このパーツをきちんと洗っておく必要があると思います。 キムワイプを細く切った物を星ピンセットで押し込んで回します。

マスキングテープは幅が色々あります。

この状態で行きます。 屋根がいかに白いかがわかりますね。 蒸機時代ではありえない色です。

吹き付けが終わって折角マスキングしたのだから汚れ色を急いで作ります。 塗り重ねるつもりです。
口の狭い瓶でこんなことをしようとすると大惨事です。

鰻のタレに近い色を狙います。

吹き付け終わった状況です。

マスキングを外してみてびっくり仰天、大惨事です。 あちこちでこの角度が変わるところで隙間ができてもれています。

細いドライバーで時間をかけてキサゲて、KATOのレールクリーナー+キムワイプで丹念に除去していきます。

大惨事を起こしてもなんとか取り返しています。

穴の追加が安定的なってきました。

リード線を短くして一気に配線。

床板に室内装置を載せて、

みるみる完成

なおさら明るい感じがします



TG~6で撮ります。



ミディアムグレーとニュートラルグレーで色差し、MAV客車1号と3号です。

デッキドアの窓がこの模型のウィークポイントですね。

巾4.4mm高さ9.5mmです。

IMONポリカーボで作ってみました。

ゴム系接着剤かなあ・・・

ともかく3号はこのドア窓で行きます。