2021/7/10
26.4mコンパートメント5 鉄道模型

帰宅(21:00)して夕食(終了23:00)後25:00までの勝負です。
「つっかえ棒」を付けるなら7.5mmが理想だと突き止めた(色々やってみるだけです)ので、その倍量、厚1.2mmプラ板を7.5mmに切ります。
それをレールカッティングニッパーで1.2✖️1.2に切り出します。 すると長さ7.5mmのプラ支柱が大量に作れます。

こうなりました。 施工例です。

よし、出来たと「撮り直し」の形式写真撮影。

ところが、結線したのにパワーパックの電源がOFFだった事がわかり、後でもう一回簡易スタジオで設えるハメにマリます。

2等車、光源反対側、通路側

光源側、通路側。

1・2等車、 光源反対側、 通路側

光源側、通路側

例によって並べてみます。 右が光源側

左が光源側、 客車(26.4m)に対してはパネルが短い事がよくわかりますね。

パネルライトを点灯させて撮り直した2等車です。

同じく点灯させて撮り直した1・2等車
イモンは、歩く練習や階段上下を必死にやっていますが、2019年12月(1年7カ月前)
に手術した股関節が痛くて泣きたい気分です。