2021/7/22
気まぐれSNCF 鉄道模型
疲れ切っているのか?抵抗がありそうな外国型をどんどん出すのに嫌気が差しているのか元気がないです。
会社にいる時が異常的に忙しくて嫌気がさしているのかもしれません。
どうにもならない状況です。

渋谷店の委託品に手を出しました。
PIKOです。

ここに説明書が入っているという面白い構造です。

見慣れない携帯の機関車です。
フランス型に手を出すのは初めてかもしれません。
恐るべき「第一号」です。

気まぐれ的に頭上を見ます。 これがテロップ用の業務用ビデオカメラです。

工作台の上はワイシャツのボール紙並べて即席スタジオになっています。
テロッパーの灯具がこうして使われているわけですが、東求のうち一つは壊れて失われています。

CC6051という試作的な交直流電機です。
こちらは連結する側(後側)です。

これが前側です。
20kvとか25kv、50サイクルというどこかで聞いたことがある電気を使っての交流試験機です。
形状が気に入ってついふらふらと買ってしまったのですが、調べると、よくこんな珍しいアイテムを製品化したものです。
前後のパンタグラフが違う感じです。
会社にいる時が異常的に忙しくて嫌気がさしているのかもしれません。
どうにもならない状況です。

渋谷店の委託品に手を出しました。
PIKOです。

ここに説明書が入っているという面白い構造です。

見慣れない携帯の機関車です。
フランス型に手を出すのは初めてかもしれません。
恐るべき「第一号」です。

気まぐれ的に頭上を見ます。 これがテロップ用の業務用ビデオカメラです。

工作台の上はワイシャツのボール紙並べて即席スタジオになっています。
テロッパーの灯具がこうして使われているわけですが、東求のうち一つは壊れて失われています。

CC6051という試作的な交直流電機です。
こちらは連結する側(後側)です。

これが前側です。
20kvとか25kv、50サイクルというどこかで聞いたことがある電気を使っての交流試験機です。
形状が気に入ってついふらふらと買ってしまったのですが、調べると、よくこんな珍しいアイテムを製品化したものです。
前後のパンタグラフが違う感じです。