2021/7/31
DR蒸機BR55 鉄道模型

RocoはIMONで取り扱っています。
DR(東ドイツ国鉄)特に“EpocW“はイモンの「縄張り」七日「責任範囲」あるいは「守備範囲」なので半自動的に取り置きになります。
55−60というマレー機が出てきたばかりなので55形になじみもあります。
ところで、同梱パーツをよく見るとフライシュマンのカプラーがついています。
形や色から言って、貨車のカプラーにフライシュマンの伸縮機構用のカプラーが使えると大変具合が良いです。
Rocoのカプラーはいまいち向きません。
かと言って今の現状がそうですが、リングが付いた標準カプラーは連結はできるのですが、手で解放するのが大変です。
標準カプラーは嫌です。

貨車を皆フライシュマンにするのは良い考えです。
右に見える200〜300個?もっと多いか?)の中から探し出したフライシュマンカプラーです。

カプラーを標準→フライシュマンに替えたくて分解したら見当違いで大変なことになりました。

再組み立てのポイントがわかってきて、再組み立て前に記念に撮っておきます。

カプラー交換はこんなところでした。
これは取り外しに掛かっていて既に外しかけています。

フライシュマンの刻印、あくまでRocoブランドですが・・・・
あまりに眠くてブログを切り上げます。
また明日。