2021/9/24
仕切板塗装 鉄道模型
楽しい作業、されど楽しさの3倍辛い作業です。
注意深くやらなければ成し遂げられない作業だからきついです。
“Meridian"編成を検討したところ、やはりMAVの寝台車と食堂車は必須と考えました。
MAVの寝台車(なんちゃってMAV寝台車です・・・蒸機時代は1955年頃作られた軽量でスッキリしたスリムな感じの食堂車・寝台車だったのです)を見たら、仕切板を塗装してドアと壁の色を変えます。

マスキングします。 スコッチの6mm幅です。
回り込んで裏側までマスキングします。
このマスキングを撮影した時は気がつきませんでしたが、新聞紙は気をつけて使わないと上に載せてある主役を圧倒する目立つ紙面であることも多いです。
この後スプレーを吹きました。乾かす間他の作業です。

台車に取り付ける集電板です。
製品付属は左、音が出ないように工夫したのが右です。今まで通り全部右側のように加工します。

仕切以外組み立てをやります。

スプレー吹いた仕切

客室側

通路側
マスキングは早く剥がす必要があるようです。

ちょっとだけゴム系塗料をつけて輪ゴムで固めます。

たった一つですが見つけた白色パネルライト

点灯試験
注意深くやらなければ成し遂げられない作業だからきついです。
“Meridian"編成を検討したところ、やはりMAVの寝台車と食堂車は必須と考えました。
MAVの寝台車(なんちゃってMAV寝台車です・・・蒸機時代は1955年頃作られた軽量でスッキリしたスリムな感じの食堂車・寝台車だったのです)を見たら、仕切板を塗装してドアと壁の色を変えます。

マスキングします。 スコッチの6mm幅です。
回り込んで裏側までマスキングします。
このマスキングを撮影した時は気がつきませんでしたが、新聞紙は気をつけて使わないと上に載せてある主役を圧倒する目立つ紙面であることも多いです。
この後スプレーを吹きました。乾かす間他の作業です。

台車に取り付ける集電板です。
製品付属は左、音が出ないように工夫したのが右です。今まで通り全部右側のように加工します。

仕切以外組み立てをやります。

スプレー吹いた仕切

客室側

通路側
マスキングは早く剥がす必要があるようです。

ちょっとだけゴム系塗料をつけて輪ゴムで固めます。

たった一つですが見つけた白色パネルライト

点灯試験