2021/7/3
26.4m荷物車2 鉄道模型

パネルライト置き場の床と壁を接着します。 両端をゴム系クリアで接着、同時に小さなベーク片を使ってきちっと位置決めして長い中央部にTAMIYAセメントを流しました。

仮置きです。 パネルライト置き場は幅11mmですが、12mmでよかった感じです。

パネルライトに対して車体はこれほども長いのです。
26.4mー20.8m=5.6mの不足でしょうか・・・

パネルライト置き場に対して反射テープを貼ります。 パネルライトが途切れた後の光を遠くへ届かせるためのスペースです。

5mm×2mm角棒で押さえますが

うまくいかず、貼り直しました。

パネルライトを包むという変わった作業が入ります。

くるみ始めました。 先端の方が包む距離が大きいとみて根元30mm先端32mmにしました。
結局結論を言えば先端は31mmでぴったりな感じでした。

テスト点灯。 上にも光を散らかさない作りです。

パネルライトを下から見るとこんな感じです。

パネルライト置き場、両側にゴム系クリアで中央部TAMIYAセメント流し込みで固めました。
どうなることやら・・・
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ