2022/4/27
4月26日

3508のテール点灯

ヘッド点灯

室内灯点灯

同じく、モーターはスイッチで切ってあります。 写真がなかった!残念。 3507も同じです。

サハ3254の窓ガラス入れです。 開き方向が違うドアから貼っていきました。

妻面の窓がきびしまったです。
最後は全てバラバラに貼りました。
サハの妻の窓は800mm幅ですが、模型にするときは750mmとか700mmとかにした方が楽です。

貫通ドア。
サハ3250の貫通扉がカラーで写っている唯一の写真がこの色(近いと思った国鉄色薄茶色4号・・・例えば20系内装のデコラの色です)なのでこの色にしました。
白黒写真ですが、登場時近くの写真をよく観察すると、この扉は車体色みたいです。
一番ありそうな色は内装のデコラのグレーと全然違う本当の無彩色のグレーがありそうな感じではありますが、カラー写真を取りました。

時間がないので以下省略でできちゃいました。

こんな感じ。

1/87の編成箱に入れました。
でも端面押さえの17m級モルトが無いので間に合わせのプチプチです。
屋根は、頂部が高いサハ3254だけ9mm厚、デハ2両は10mm厚です。
明日・・・実は今日ですね。締め切りは
今5:37です。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ