2020/12/11
今日は酔っ払いです 喰いだおれ
酔っ払いで書くはずだったものが下書き失敗がわかって呆然としてます。
こうなったら真面目に描きます。
と思ったけど画像登録したつもりが全然出来ないので
す
画像届きsでんでした
こうなったら真面目に描きます。
と思ったけど画像登録したつもりが全然出来ないので
す
画像届きsでんでした
2020/12/2
色々スクランブル 喰いだおれ

原宿店や横浜店で長年壁埋めに使われていた写真が引き上げられてきました。
異様なセピア変色振りです。
見事に変色したと言っても良い感じです。
この辺りの写真は2003年12月前半位に頑張って行った時のものです。
この時はDLは配置されつつある時で、盛んに回送されて貨物列車の中に挟まっていました。

えっ!嘘でしょ?と言う程綺麗に変色した写真がこれです。
夜明け前、旅客列車が正鑲白旗に向かうところですが、空だけが黄色くなってモノクロ写真とは思えない雰囲気が出ています。
東から西に向かう1000キロも走る各停列車ですが、気のせいか走って来た跡に黒煙が残っている様に見えます。
明るく見える右側地平線の向こうから太陽が出てきます。

工房打ち合わせで見た南品川工房の箱根登山鉄道104+106の編成試作品です。
「J」ゲージです。
五反田は外部に職人を抱えるスタイル、南品川は自分達で組むスタイル、どちらにしても作る能力が限られていて製品が足りない状況です。
悔しい限りです。
乗り越しFMギヤで、最近のFMギアはスラストワッシャーも備え、かつての華奢なFMギアではありません。
成形そのものが思う様に出来なくなって日本のものづくりの危機が現実になってきていますが、現時点では過去最高の品質のものが出来上がってきていると思います。

これは上り〔ニセコ〕です。

今日ですが、渋谷STREAMに行きました。

そこいらじゅうが工事現場な渋谷です。

食べるところを探して歩いています。

提灯の下に来ました。 線路が埋まっています。
標準軌かな?と思いましたが、いい加減な1.5mゲージじゃないかな?と思います。

東横線渋谷駅なんちゃっての表現だと思いますが、もう少し真面目にやったほうが話題性があるのに・・・・
英国人などから比べると遊び心が数段落ちる感じがします。

名前が悪い“スクランブルスクエア“にやってきました。

12階の“BISTECCA-ARAGOSTA“です。 Tーボーンステーキに釣られてきました。

窓の外は絶句する眺めの良さです。 手前が取り壊しを待つ東横店です。 足元は駅です。
各高層ビルがデッキでつながるそうですが、希望としては100円で乗れる路面電車が10階くらいの高さのデッキで円周運転していて欲しいです。

カルパッチョ

肉系のアンティパスト

フンギポルチーニたっぷりのクリームパスタ。

ロッシーニ

デザート

コーヒー
値段も手頃、絶景付き最高のサービス、言うことなし!最高です。
TーBoneステーキを追加しなかったのは健康を重んじただけです。
また来なくっちゃ!
2020/11/25
35年来の仲間 喰いだおれ

パンダレストラン“瑠璃“の部屋に4名、渋谷で35年来の仲間(ストリートオーディションの仲間)と会食しました。
KENはそもそも学生集団ST~ON事務局の柱3人の一人「司会柱か?」
和泉佳保里と田中知子も美貌柱と歌柱か!というところですが、両名今年は遂に50歳の大台に乗りました。

パンダもコロナにひどく苦戦中です。 2〜4人グループの女性客に救われている現状ですが、取引先も後押しが素敵です。
750mlサイズの「エビス・マイスター」が絶品でした。

前菜が5種、コンビーフの様なもの、窯焼叉焼、棒棒鶏、クラゲ、ピータンです。

海鮮料理の柱たる「蒸魚」はハタでした。 ハタはこれには絶品です。

これは和牛と松茸の炒めです。 アナ恐ろしや!
和牛はこの大きさで食べるのが絶品です。 キノコの大きいものは松茸ですがもう一種類きのこが入っているそうな。
実は料理の写真、撮り損ないがいくつかあります。 (お感情が安すぎた感じでした)

小さい仕上げのつゆそば、これは「坦々麺」

こちら「叉焼麺」入れ物が新しくなっていました。 麺の太く見えるところから大きさが分かります。 一人前の三分の一程度の量です。

終了間際に南衣伶夏ちゃん登場、 久しく(1年半?)会っていなかったので可愛らしさに驚愕!

そんなこんなでお腹いっぱいになり、体重計に乗ったら大惨事。

これは大変

グラフはこんなです。

前回の山は「模たぬき」11月11日でした。

明日の狸はコロナで急遽中止
明後日は今年の山場かもしれません。
くわばらくわばら。