2020/8/3
散歩 青山三丁目 鉄道模型ではない仕事

運動の為、リハビリではありますが、神宮前3丁目、4丁目というものを見ようと考えて歩きます。 これは神青通の工事現場。

骨董通りですが交差点内駐車で定位置に行けません。 これが戻ってきた日常というものですね。

表参道交差点です。 表参道側から撮りますから表参道は写りません。

港区のちいバスと渋谷区のハチ公バスの停留所

青山児童館閉園になったばかりの様です。
これから郊外は人口過疎化、千代田区港区渋谷区なども人口が増える時代が来るのにね。
児童館の奥は前回この辺りに来た時見た都営住宅の廃墟です。 前回は此処から中に入ったのです。

歩道橋です。表参道交差点からきっかり400mの距離だそうで昔はゼロヨン競走の聖地だったそうです。
都会ほど自動車が生活の中から消えて行っているので今時は何のことだかわからないかもしれません。

青山通り、都心方向です。

青山通り、渋谷方向です。 右端が児童館です。

青山通り、この辺りの奥が神宮前3丁目でしょうか。

歩道橋を渡ったところ、このビルの階段を2階に上がったところに“魚民“があって「鉄」の集会が時折開かれていました。

すみません昔の写真を一枚、20年近く経ちますでしょうか。 魚民からすぐのところ。川崎さんがいます。

青山三丁目の交差点、渋滞の名所です。 特に246都心方向へ向かうときは最悪です。
“ベルコモンズ“だったところ、新しいビルになっています。
サンクレストはそのままです。 サンクレストの地下にはローマサバティーニがあります。

青山通りを渡って南側を見ます。 外苑西通りは此処から下り坂で青山墓地に脇を走ります。 キラー通りです。

ちょっとした路地を入って見ると例の巨大な都営住宅の廃墟が広がっていました。

原宿幼稚園前の交差点を左折すると秩父宮ラグビー場からの帰り道になってしまうので外苑西通りを北上します。 非常階段の作りが面白いビルを見つけました。

ガラス張り室内とバルコニーの区別がわからないビル、ガラス張りだと裏方まで全部見えてNGですよね。

キラー通りと明治通りが最接近する地点、よく車で走るところの手前を左に入ることにします。

いきなり広大な空き地。

こちらは畑?

鬱蒼と茂る家

明治通りをY字路で別れて外苑前方向へ繋がる馴染みの道に出てしまいましたので引き返して南に向かいます。
ジュエリーショップ?アクセサリー?こういう店が所々にあります。

かき氷屋さん

道が川の様にウネウネしてまるでキャットストリートの様です。

立派な建物・・

面白い建物がいろいろあります。(写真が多すぎて此処には出しません)

アレッ?

アレッ?これはキャットストリートでした。 裏原宿探検二階目の時向こうから来て右折した交差点ですね。

裏原宿探検の続きみたいな感じになってしまいました。
裏原宿一階目の時に賑やかにしていた店が閉まっています。

勝手知ったる道を帰ります。 チャラチャラしている場所です。

表参道に帰ってきました。

表参道東方を見ます。

表参道明治神宮方向です。
それにしても歩道橋に好んで上がるのですが、体が重いです。 体重増?

東京ユニオンチャーチの前で露天商を見ました。

平日だと驚くべき数の自転車が止めてあるガードレールにほとんど自転車が停めてないのに驚いて写真を撮ります。

今日は5800歩、一番多いクラスです。

木次ノンホモ牛乳をがっぽり飲みます。
紫外線も浴びて早足で大汗をかいてシャワーを浴びました。 でもなかなか手応えはないですね。
この後はインレタと格闘しました。