2020/5/21 18:10
2020/5/2 高岡単機 呉羽隧道西側で後追い 第三セクター(旧北陸本線)
ゴールデンウィークに入り高岡臨貨も単機での運転になりました。去年は臨時ダイヤを組んで日中に走っていたのですが、今年は定期スジでした。この単機と自分のスケジュールが合うのは1日のみ、人込みを避け撮りに行くことにしました。

その前に…、呉羽隧道西側に寄り道。この時間だと、側面は日陰になりますが前面にはしっかりと日が当たります。この切り位置だと、ガードレールが気になりますね。前もそんなことを書いたような…、学習してないなぁ!

下り列車を後追いで。良い感じのカーブです!しかし、勾配の関係で足回りが隠れてしまいました。撮り直したいけど、気温が高いと陽炎メラメラなんでしょうね。

ここでのメインは413系。この日は青編成でした。
逆光にはなりますが、隧道の真上に移動して高岡単機を待ち構えます。


直前の521系石川車4連。どう撮るか迷った結果は…、事故機も取り出して広角と望遠で。


本命の高岡単機も同様に。DE10時代にもここで単機の後追いを撮ろうとしたことがありました。しかしその時はコキフル編成付き。機関車は変わってしまいましたが、ようやくリベンジを果たせました。
0

その前に…、呉羽隧道西側に寄り道。この時間だと、側面は日陰になりますが前面にはしっかりと日が当たります。この切り位置だと、ガードレールが気になりますね。前もそんなことを書いたような…、学習してないなぁ!

下り列車を後追いで。良い感じのカーブです!しかし、勾配の関係で足回りが隠れてしまいました。撮り直したいけど、気温が高いと陽炎メラメラなんでしょうね。

ここでのメインは413系。この日は青編成でした。
逆光にはなりますが、隧道の真上に移動して高岡単機を待ち構えます。


直前の521系石川車4連。どう撮るか迷った結果は…、事故機も取り出して広角と望遠で。


本命の高岡単機も同様に。DE10時代にもここで単機の後追いを撮ろうとしたことがありました。しかしその時はコキフル編成付き。機関車は変わってしまいましたが、ようやくリベンジを果たせました。
