2021/9/18 12:00
2021/7/31 対港橋から高岡単機後追い 他線区
前回の更新から随分と経ってしまいました。
あいの風とやま鉄道区間でDD200の単機を撮った後、新湊線に直行しました。せっかくの単機、橋の上から後追いで狙います。現地入りするとH氏がおられるではありませんか!久し振り!!

今回の狙いは真後ろから。肉眼で見る以上に陰影がクッキリと。

凄く低速で通過していったので、立ち位置を変えてもう一枚。専用線の線路がもう少し見えて欲しかった。

その後伏木港大橋に上り、コンテナの隙間から見える機関車を撮りました。

縦位置で。

橋の上を歩いていると、次第に見え方が変わりワクワクするのですが、写真で見るとそれほど変化が無いですね。

古風な排モ。

123と303。スイッチャーに関しては詳しくないのですが、この駅のはダイヤ改正後使われなくなったそうです。DB500が配置されると面白いのですが、そんな活気も用途も無いし有り得ないだろうなぁ。

駅の北側に長年留置されたままのD352。雑草が絡みついて、再起を期待しないなら良い雰囲気に。国鉄標準色を纏い、現役時代はスイッチャーの中では別格に感じていました。

組成が終わった貨物列車。

草生した構内に輝いているレールが見えるのは良いですね。
1
あいの風とやま鉄道区間でDD200の単機を撮った後、新湊線に直行しました。せっかくの単機、橋の上から後追いで狙います。現地入りするとH氏がおられるではありませんか!久し振り!!

今回の狙いは真後ろから。肉眼で見る以上に陰影がクッキリと。

凄く低速で通過していったので、立ち位置を変えてもう一枚。専用線の線路がもう少し見えて欲しかった。

その後伏木港大橋に上り、コンテナの隙間から見える機関車を撮りました。

縦位置で。

橋の上を歩いていると、次第に見え方が変わりワクワクするのですが、写真で見るとそれほど変化が無いですね。

古風な排モ。

123と303。スイッチャーに関しては詳しくないのですが、この駅のはダイヤ改正後使われなくなったそうです。DB500が配置されると面白いのですが、そんな活気も用途も無いし有り得ないだろうなぁ。

駅の北側に長年留置されたままのD352。雑草が絡みついて、再起を期待しないなら良い雰囲気に。国鉄標準色を纏い、現役時代はスイッチャーの中では別格に感じていました。

組成が終わった貨物列車。

草生した構内に輝いているレールが見えるのは良いですね。
