2022/3/22 1:21
2022/2/16 急行色413系の撮影は失敗 第三セクター(旧北陸本線)
この日はえちごトキめき鉄道の急行色413系が回送で走る日。たまたま時間の都合がついたので撮りに行きました。
その前に定期列車の413系。
現地位置すると思いの外工場の影が伸びていましたが、ズームを伸ばせば順光で撮れる!!

勾配を下って来たのはダイヤ改正で運用落ちする噂の白編成!

振り返って後追い。積雪量は少ないのですが、真っ白な道床がキレイ!

本命の急行色413系は…、降雪が酷かったためギリギリに現地入りすると、なんと枯れススキがビヨーンと切り位置に伸びていました。今更他のポイントに移動する時間もないし、枯れススキがかからないようにすると…電柱ドーン!肝心のクハ455-701が犠牲に
枯れススキがかかっていても多分ボケて目立たなかったので失敗したなぁっと後悔。走り去る姿を見送ると、最後尾の貫通扉にヘッドマークが付いているのが見えました。しかし、立ち位置が悪く残念ながら撮れませんでした。

急行色413系が上手く撮れなかったので、貨物列車を撮って気分転換に。

天気は曇りですが今日はせっかくの413系白編成、日が差すと陰る海側から狙いました。当方のレンズ構成は24-70mmと100-400mm、その空白域が欲しい所でした。ま、トリミングすればいいだけですが…。
0
その前に定期列車の413系。
現地位置すると思いの外工場の影が伸びていましたが、ズームを伸ばせば順光で撮れる!!

勾配を下って来たのはダイヤ改正で運用落ちする噂の白編成!

振り返って後追い。積雪量は少ないのですが、真っ白な道床がキレイ!

本命の急行色413系は…、降雪が酷かったためギリギリに現地入りすると、なんと枯れススキがビヨーンと切り位置に伸びていました。今更他のポイントに移動する時間もないし、枯れススキがかからないようにすると…電柱ドーン!肝心のクハ455-701が犠牲に

枯れススキがかかっていても多分ボケて目立たなかったので失敗したなぁっと後悔。走り去る姿を見送ると、最後尾の貫通扉にヘッドマークが付いているのが見えました。しかし、立ち位置が悪く残念ながら撮れませんでした。

急行色413系が上手く撮れなかったので、貨物列車を撮って気分転換に。

天気は曇りですが今日はせっかくの413系白編成、日が差すと陰る海側から狙いました。当方のレンズ構成は24-70mmと100-400mm、その空白域が欲しい所でした。ま、トリミングすればいいだけですが…。
