2014/9/16 22:50
9/10 遅8001レ 北陸本線
この日は、トンネルの点検があったとかで、「トワイライトエクスプレス号」が約1時間遅れるとの告知がされていました。1時間というと水橋付近では17:40頃になるので、定時運行とは一味違う光線具合になるかも!?と期待が湧き、出撃しました。

とりあえず「はくたか21号」。こんなイメージで撮れたらいいな。

「北越7号」。ちょっと暗くなってきたけど、まだ大丈夫。
そろそろ来るかな?と思っているうちに、太陽は雲の向こうに隠れてしまいました。
もうまともに走行写真を撮れる明るさではなかったので、諦めて撤退することも考えてしまいました。でもせっかくここまで粘ったんだから、見るだけでも見て行こうと思い残留しました。
そうしているうちに、太陽が復活!!。とは言っても、肉眼で見ても全く眩しさを感じない程弱弱しい姿でした。
太陽バックの構図に変更したものの、復活した太陽は再び雲に隠れていきました。

水橋駅の向こうに前照灯の明かりが見えた時には、太陽は既に半分以下。
「早く来い」との願いも空しく、太陽はどんどん隠れていきます。

列車がシャッターポイントに達した時には、輪郭の極一部しか見えなくなってしまいました。結果としてイメージとは程遠く、無駄足になってしまいました。
1

とりあえず「はくたか21号」。こんなイメージで撮れたらいいな。

「北越7号」。ちょっと暗くなってきたけど、まだ大丈夫。
そろそろ来るかな?と思っているうちに、太陽は雲の向こうに隠れてしまいました。
もうまともに走行写真を撮れる明るさではなかったので、諦めて撤退することも考えてしまいました。でもせっかくここまで粘ったんだから、見るだけでも見て行こうと思い残留しました。
そうしているうちに、太陽が復活!!。とは言っても、肉眼で見ても全く眩しさを感じない程弱弱しい姿でした。
太陽バックの構図に変更したものの、復活した太陽は再び雲に隠れていきました。

水橋駅の向こうに前照灯の明かりが見えた時には、太陽は既に半分以下。
「早く来い」との願いも空しく、太陽はどんどん隠れていきます。

列車がシャッターポイントに達した時には、輪郭の極一部しか見えなくなってしまいました。結果としてイメージとは程遠く、無駄足になってしまいました。
