2015/10/22 20:32
9/30 二塚貨物最終日 その5 第三セクター(旧北陸本線)
いよいよ、このブログでも二塚貨物の最終回です。
二塚で転線を見届けた後、向かった先は呉羽隧道上。二塚でご一緒した某氏は既にセッティングを済ませておられました。

DE15のヘッドなし単機。これが来ることは某氏より教えてもらっていましたが、イマイチな構図に終わってしまいました。

本命の架線下DL牽引の貨物列車。
ベストな構図と思いましたが、広角気味に撮っても良かったかな。以前もほぼ同じ構図で撮っていたんですよね。そのことを撮り終えてから思い出しました。
これで二塚貨物は終わってしまいました。廃止のうわさを聞いてからもなかなか力が入らず、間際になってから高頻度で通うという、良くない行動パターンになってしまいました。そして、通えば通うほど、あれもこれも撮りたいとか、微調整の為撮り直しいたいとか(こっちの方が大きいかな)、欲求が湧いてきました。やっぱり、今あるものを普段からこまめに撮っておかないとだめですね。と言いながら、今現在行動してないなあ。
これで終わりでしたが、少し寄り道して…、

EF81が来ることを期待しましたが、この日はEF510でした。

だんだん曇って来てやる気も失せてしまいましたが、最後なので上り臨貨も撮りました。でも消化試合なようなテンションです。天気が良かったら4060列車も狙うところですが、これにて撤収しました。
1
二塚で転線を見届けた後、向かった先は呉羽隧道上。二塚でご一緒した某氏は既にセッティングを済ませておられました。

DE15のヘッドなし単機。これが来ることは某氏より教えてもらっていましたが、イマイチな構図に終わってしまいました。

本命の架線下DL牽引の貨物列車。
ベストな構図と思いましたが、広角気味に撮っても良かったかな。以前もほぼ同じ構図で撮っていたんですよね。そのことを撮り終えてから思い出しました。
これで二塚貨物は終わってしまいました。廃止のうわさを聞いてからもなかなか力が入らず、間際になってから高頻度で通うという、良くない行動パターンになってしまいました。そして、通えば通うほど、あれもこれも撮りたいとか、微調整の為撮り直しいたいとか(こっちの方が大きいかな)、欲求が湧いてきました。やっぱり、今あるものを普段からこまめに撮っておかないとだめですね。と言いながら、今現在行動してないなあ。
これで終わりでしたが、少し寄り道して…、

EF81が来ることを期待しましたが、この日はEF510でした。

だんだん曇って来てやる気も失せてしまいましたが、最後なので上り臨貨も撮りました。でも消化試合なようなテンションです。天気が良かったら4060列車も狙うところですが、これにて撤収しました。
