2016/12/31 19:40
12/21 近場でちょこっと 第三セクター(旧北陸本線)
間もなく平成28年も終わりますね。このブログを訪問してくださった皆様、そしてリアルにお会いした皆さま、一年間ありがとうございました。こんな調子ですが来年もよろしくお願いいたします。
実際には当方、24時間365日営業の職場で働いているので正月も何もありません。ということで毎日が平日。このブログも通常運用です。
この日は薄曇り、先日トラックに被られた魚津駅付近に行ってきました。

現地入りがギリギリになり、立ち位置と間違えてしまいました。本当は、クモハの背後の線路沿いの建物の妻面を入れようと思っていました。確認はしていませんがその建物、専用線があった時代の入れ換え機のクラの匂いがプンプンしています。
もう少し待てば521系4連も撮れるのですが、上りの413系が行ってしまうので移動しました。

さっきの列車の折り返しに間に合いました。が、先程のポイントでは味方になっていた薄曇りの天気ですが、この場合は冴えない条件ですね。なんの発想も湧かずとりあえず撮っただけに・・・。
一旦撤収しましたが4076レの頃になると日照が出てきました。水橋の真正面アングルのリベンジに向かいましたが、webを見ると1号機の牽引との事、雷のないサイドを活かそうと予定を変更しました。

前走りの4連。久しぶりにこのアングルで撮った気がします。
架線柱が2本かかっていますが、1本に出来ないか思案中です。

本命のEF510-1
横着して交換レンズを持って行かなかったのですが、標準レンズで撮った方が良かったかな?
その後も天気が良く剱岳もよく見えていたので4060レ狙いで出掛けました。
久し振りに神社裏でも…と思いましたが、線路沿いは工事中で撮れません。
山が見えるだけあって、周辺には同業者がちらほらとおられました。

ということで、今までは編成が入りきらないので避けていたインカーブポイントで撮影することにしました。貨物列車では切れてしまいますが、特急「はくたか号」なら丁度良さそうですね。でもその頃は来たことがない…。勿体無いことをしました。

上り普通電車でも…、と思っていましたが天気が悪くなってきたので下りをケツ打ちして撤収しました。
1
実際には当方、24時間365日営業の職場で働いているので正月も何もありません。ということで毎日が平日。このブログも通常運用です。
この日は薄曇り、先日トラックに被られた魚津駅付近に行ってきました。

現地入りがギリギリになり、立ち位置と間違えてしまいました。本当は、クモハの背後の線路沿いの建物の妻面を入れようと思っていました。確認はしていませんがその建物、専用線があった時代の入れ換え機のクラの匂いがプンプンしています。
もう少し待てば521系4連も撮れるのですが、上りの413系が行ってしまうので移動しました。

さっきの列車の折り返しに間に合いました。が、先程のポイントでは味方になっていた薄曇りの天気ですが、この場合は冴えない条件ですね。なんの発想も湧かずとりあえず撮っただけに・・・。
一旦撤収しましたが4076レの頃になると日照が出てきました。水橋の真正面アングルのリベンジに向かいましたが、webを見ると1号機の牽引との事、雷のないサイドを活かそうと予定を変更しました。

前走りの4連。久しぶりにこのアングルで撮った気がします。
架線柱が2本かかっていますが、1本に出来ないか思案中です。

本命のEF510-1
横着して交換レンズを持って行かなかったのですが、標準レンズで撮った方が良かったかな?
その後も天気が良く剱岳もよく見えていたので4060レ狙いで出掛けました。
久し振りに神社裏でも…と思いましたが、線路沿いは工事中で撮れません。
山が見えるだけあって、周辺には同業者がちらほらとおられました。

ということで、今までは編成が入りきらないので避けていたインカーブポイントで撮影することにしました。貨物列車では切れてしまいますが、特急「はくたか号」なら丁度良さそうですね。でもその頃は来たことがない…。勿体無いことをしました。

上り普通電車でも…、と思っていましたが天気が悪くなってきたので下りをケツ打ちして撤収しました。
