2017/8/2 23:59
7/11 今なお現役!?奥飛騨温泉口駅 神岡鉄道
久し振りに「神岡鉄道」のカテゴリを使います
コーヒーを飲みにちょっと神岡まで…
付随者同伴なので濃い活動は出来ませんが、コーヒーとDCとどっちが主目的かと問われれば返事に困りますね
神岡と言えば、廃線前に使用されていた気動車が旧神岡鉱山前の庫内に保管されていました。普段は公開されておらず、大げさに言えば“幻の存在”。それがかつて通いなれた“廃線”を自走して、旧奥飛騨温泉口駅まで移動するというビッグイベントが4/8にありました。その日は都合がつかず見に行くことが出来ませんでしたが、車輌自体は秋まで旧奥飛騨温泉口駅で展示されるとの事で、傷まないうちに見に行きたいと思っていました。
ようやくその機会を得たわけですが…、太陽が高くなってしまって、もうちょっと早い時間に着きたかったなぁ。

久々に再会した「おくひだ1号」。現役時代よりも綺麗?
各地で“風葬”されている保存車輌とは違い、ホンモノですね。今にも走りそうです!って、3か月前に走ってきたんですけど
隣の木造貨車のダルマは、神岡鉱山軌道時代のものと説明のプレートがありました。今までどこにあったのでしょうか?他にも幾つかダルマがありました。

車輌の周りに柵などはなく、近付くことが出来ます。逆に部品盗難とか心配になります。
たまにはエンジンを掛けたり汽笛を鳴らしたり、糸魚川のキハ52のように車内を解放して休憩所にしてくれたらいいのに
初めはこの綺麗な姿に感動しましたが、動きのない物を見ていてもその感動は長続きしません。贅沢な思いがどんどん湧いてきます。

動かない本物の車両の脇を、ガッタンゴーの自転車が駆け抜けて行きます。小さくてもちゃんとしたジョイント音を奏でますね!
秋の神岡鉱山前への運転の際には、今度こそその走行している姿を撮りたいです。
で、コーヒーですが、相変わらず美味しいですね!ただ、店内が分煙されていなく、他のお客さんでタバコを吸う人がいたので最悪でした。その辺は一考して欲しいところです。
0

コーヒーを飲みにちょっと神岡まで…

付随者同伴なので濃い活動は出来ませんが、コーヒーとDCとどっちが主目的かと問われれば返事に困りますね

神岡と言えば、廃線前に使用されていた気動車が旧神岡鉱山前の庫内に保管されていました。普段は公開されておらず、大げさに言えば“幻の存在”。それがかつて通いなれた“廃線”を自走して、旧奥飛騨温泉口駅まで移動するというビッグイベントが4/8にありました。その日は都合がつかず見に行くことが出来ませんでしたが、車輌自体は秋まで旧奥飛騨温泉口駅で展示されるとの事で、傷まないうちに見に行きたいと思っていました。
ようやくその機会を得たわけですが…、太陽が高くなってしまって、もうちょっと早い時間に着きたかったなぁ。

久々に再会した「おくひだ1号」。現役時代よりも綺麗?
各地で“風葬”されている保存車輌とは違い、ホンモノですね。今にも走りそうです!って、3か月前に走ってきたんですけど

隣の木造貨車のダルマは、神岡鉱山軌道時代のものと説明のプレートがありました。今までどこにあったのでしょうか?他にも幾つかダルマがありました。

車輌の周りに柵などはなく、近付くことが出来ます。逆に部品盗難とか心配になります。
たまにはエンジンを掛けたり汽笛を鳴らしたり、糸魚川のキハ52のように車内を解放して休憩所にしてくれたらいいのに

初めはこの綺麗な姿に感動しましたが、動きのない物を見ていてもその感動は長続きしません。贅沢な思いがどんどん湧いてきます。

動かない本物の車両の脇を、ガッタンゴーの自転車が駆け抜けて行きます。小さくてもちゃんとしたジョイント音を奏でますね!
秋の神岡鉱山前への運転の際には、今度こそその走行している姿を撮りたいです。
で、コーヒーですが、相変わらず美味しいですね!ただ、店内が分煙されていなく、他のお客さんでタバコを吸う人がいたので最悪でした。その辺は一考して欲しいところです。
