2017/9/20 23:07
7/21 14722さま 検査明け初営業運転 富山地方鉄道
7/19に凸デキ+ホキ+ホキによる工臨が運転されましたが、時を同じくして14722様が検査を終えピカピカの綺麗な姿になって戻って来ました。
7/20には試運転をしていたようなのですが、都合により不戦敗。凸デキ工臨も美味しい運用で走ったようなですが、ネットでアップされる情報を羨ましく見るしかありませんでした。
そして7/21、14722様が営業運転に就いたとのことでしたので、早速撮影に出掛けました。

新宮川でインカーブから。
ギリギリの角度で日が差しているので、折り目から半分は日が当たりません。この表情が好きなんですよね。

暫く待つと戻って来ました。

上市での方向転換の間を利用して、新相ノ木に先回りしました。
後追い撮影になりますが、初運用ですのでとにかく数を優先しました。
この後予定通りなら14722様は立山線に入るので、こちらも転線します。立山線ならどこで撮るか迷いますね。でもこの後の予定もあるので、あまり深追いすると支障をきたしそうです。
19日の撮影では暑さに参りましたので、この日は2.5リットルのお茶を持参しました。多過ぎたかなぁ?なんて思っていましたが…

天気も良くそこそこの条件で海が見えていたので、結局沢中山の跨線橋で撮りました。

車が途切れていたので後追いも。
初めはこれで切り上げるつもりでいたのですが、時刻表を熟読すると深追いできそうでしたので、すぐさま追いかけます。岩峅寺を過ぎると何カ所かで道路工事があり、思うように進みません。でも千垣の手前で追い着き、アーチ橋で撮る?いや、せっかくのピカピカなので接近戦で撮りたい!
ということで、旧粟巣野駅に向かいました。しかし、しばらく来ない間に雑草の成長が著しく、当初考えていたプチ俯瞰ポイントは撮れなくなっていました。

第2候補のホーム跡から広角アングルで。これはこれで撮りたい構図でしたので満足です。
立山駅の様子も見に行きたいところですが、それこそ本当に次の予定に影響が出るのでここで折り返しました。
0
7/20には試運転をしていたようなのですが、都合により不戦敗。凸デキ工臨も美味しい運用で走ったようなですが、ネットでアップされる情報を羨ましく見るしかありませんでした。
そして7/21、14722様が営業運転に就いたとのことでしたので、早速撮影に出掛けました。

新宮川でインカーブから。
ギリギリの角度で日が差しているので、折り目から半分は日が当たりません。この表情が好きなんですよね。

暫く待つと戻って来ました。

上市での方向転換の間を利用して、新相ノ木に先回りしました。
後追い撮影になりますが、初運用ですのでとにかく数を優先しました。
この後予定通りなら14722様は立山線に入るので、こちらも転線します。立山線ならどこで撮るか迷いますね。でもこの後の予定もあるので、あまり深追いすると支障をきたしそうです。
19日の撮影では暑さに参りましたので、この日は2.5リットルのお茶を持参しました。多過ぎたかなぁ?なんて思っていましたが…


天気も良くそこそこの条件で海が見えていたので、結局沢中山の跨線橋で撮りました。

車が途切れていたので後追いも。
初めはこれで切り上げるつもりでいたのですが、時刻表を熟読すると深追いできそうでしたので、すぐさま追いかけます。岩峅寺を過ぎると何カ所かで道路工事があり、思うように進みません。でも千垣の手前で追い着き、アーチ橋で撮る?いや、せっかくのピカピカなので接近戦で撮りたい!
ということで、旧粟巣野駅に向かいました。しかし、しばらく来ない間に雑草の成長が著しく、当初考えていたプチ俯瞰ポイントは撮れなくなっていました。

第2候補のホーム跡から広角アングルで。これはこれで撮りたい構図でしたので満足です。
立山駅の様子も見に行きたいところですが、それこそ本当に次の予定に影響が出るのでここで折り返しました。
