2017/5/29
スマホから 日記

こんばんは。スマホから試しに投稿してます。
画像登録とかがめんどいのであんまたくさん画像載せたい時は
PCからのがよさそうですね。
しかし取り込むのがめんどくさい…

近況ですが、GWは弾丸でスイスとフランスにいってきました。
もちろん趣味です。
スイスの目的はレーティッシュ、フランスの目的はパリ北駅です。
画像が多いのでまた改めて載せたいと思います。
では。

2017/5/29
テスト

テスト

2017/1/1
2017年 日記
明けましておめでとうございます。
年末の挨拶をさせて頂く事も出来ず、年が明けてしまいました。
色々ネタはあったのですが、なかなか更新するまでの気力がわかず・・・・。
毎日更新していた10年前は時間もあったし、それ以上に活力に溢れていたという所でしょうか。笑
今年はまめに更新して趣味の記録を残していければなと思っておりますので、宜しくお願い致します。

という事で早速昨年の活動報告から・・・笑
まずは昨年11月末にKATOからリリースされた「E231系常磐線 上野・東京ライン」です。
以前常磐線としてリリースされていましたが、TOMIX製を所有していたのでスルーしていました。
いつの間にか品薄となり、今回実車の動向に伴い上野東京ライン仕様として新製品扱いでのリリースです。
主な変更点としては、まずエメラルド帯の色調の改善です。
より実車に近い印象だそうです。確かに以前の物は少し濃い?印象はありました。
その他ベビーカーマークの表現や行き先シール内容などがあったと思います。

常磐線沿線に住んでいながら快速線の車両はほとんど所有しておらず、ここにきてやっと主力の導入といった所です。

黄緑色の発色がもうちょっとくっきりしてれば尚良かったかなーと思いますが大変満足な出来です。

今回10両しか買ってないんですが、常磐快速といえば15両ですよね・・・・。
どっかで思い切って付属も買いたいと思います。

続きまして、マイクロエースから昨年12月末にリリースされました「フラノエクスプレス」です。
アルファコンチネンタル車両を使用した「フラノエクスプレス」。
最近じわじわと北海道ブームがきております。特に90年代あたりがツボですね。

良い色してますね。どことなく漂うバブル感がたまらなく良い。

さて新車紹介はこのくらいです。
その他昨年末から取り組んでいる事として「室内灯」があります。
その他、余っていたテープLEDを何気なくホーム屋根に貼ってみたら思いのほかいい感じに・・・。

室内灯を入れて駅にも照明が入ると、夜間運転が非常に捗ります。

1つ紹介し忘れてました。ED79のシグルアームパンタです。
小柄ながら転がりの悪いTOMIXの初期カシオペアフル編成を牽引出来ます。

さて、そんな感じで2017年一発目の更新でした。
今年はどんな車両が入線するでしょうか。
今まで全然興味の無かった分野なんかも、ちょっとした事がきっかけで急にブームになったりします。
まぁ色んな所に目を向けて、視野を拡げていくのもまた楽しいです。
今年も宜しくお願い致します。
では。
1
年末の挨拶をさせて頂く事も出来ず、年が明けてしまいました。
色々ネタはあったのですが、なかなか更新するまでの気力がわかず・・・・。
毎日更新していた10年前は時間もあったし、それ以上に活力に溢れていたという所でしょうか。笑
今年はまめに更新して趣味の記録を残していければなと思っておりますので、宜しくお願い致します。

という事で早速昨年の活動報告から・・・笑
まずは昨年11月末にKATOからリリースされた「E231系常磐線 上野・東京ライン」です。
以前常磐線としてリリースされていましたが、TOMIX製を所有していたのでスルーしていました。
いつの間にか品薄となり、今回実車の動向に伴い上野東京ライン仕様として新製品扱いでのリリースです。
主な変更点としては、まずエメラルド帯の色調の改善です。
より実車に近い印象だそうです。確かに以前の物は少し濃い?印象はありました。
その他ベビーカーマークの表現や行き先シール内容などがあったと思います。

常磐線沿線に住んでいながら快速線の車両はほとんど所有しておらず、ここにきてやっと主力の導入といった所です。

黄緑色の発色がもうちょっとくっきりしてれば尚良かったかなーと思いますが大変満足な出来です。

今回10両しか買ってないんですが、常磐快速といえば15両ですよね・・・・。
どっかで思い切って付属も買いたいと思います。

続きまして、マイクロエースから昨年12月末にリリースされました「フラノエクスプレス」です。
アルファコンチネンタル車両を使用した「フラノエクスプレス」。
最近じわじわと北海道ブームがきております。特に90年代あたりがツボですね。

良い色してますね。どことなく漂うバブル感がたまらなく良い。

さて新車紹介はこのくらいです。
その他昨年末から取り組んでいる事として「室内灯」があります。
その他、余っていたテープLEDを何気なくホーム屋根に貼ってみたら思いのほかいい感じに・・・。

室内灯を入れて駅にも照明が入ると、夜間運転が非常に捗ります。

1つ紹介し忘れてました。ED79のシグルアームパンタです。
小柄ながら転がりの悪いTOMIXの初期カシオペアフル編成を牽引出来ます。

さて、そんな感じで2017年一発目の更新でした。
今年はどんな車両が入線するでしょうか。
今まで全然興味の無かった分野なんかも、ちょっとした事がきっかけで急にブームになったりします。
まぁ色んな所に目を向けて、視野を拡げていくのもまた楽しいです。
今年も宜しくお願い致します。
では。

2016/12/1
TOMIX 14系北陸 鉄道模型
こんばんは。
入線報告です。

さて、表題の通り、先日TOMIXより発売されました「JR14系特急寝台客車(北陸)」基本&増結セットが入線致しました。

まずは基本6両セットです。

そして増結セット。今回の北陸はソロ個室が増結された1990年代がプロトタイプです。
基本セットは両端のスハネフとオハネ、ソロ個室のスハネ14-750、シャワースペースのあるスハネフ14-700やオロネ14などの車両が入っています。増結の方はソロ個室のスハネを中心に中間のオハネと編成中のスハネフ2両のセット内容になってます。

「北陸」のテールサインがいい感じです。
基本セットのスハネフは片方がアーノルド、もう片方がダミーの仕様になっていました。
機関車連結側にはとりあえずかもめナックルを装着。KATOのEF64-1031がありますので今回は機関車は見送りました。ただ、TOMIXの双頭連結器装備の機関車も魅力的なので、64の方はそのうち買ってしまうかもしれません。

さてこちらはダミーの方のスハネフです。こちらはTNにしましょうか。

スハネ14-700のシャワーマークは印刷済みです。

また今回の北陸はスハネフ、オハネのハシゴが新規で取付されています。見た目の印象には非常に重要な所です。

久々にTOMIXの客車を買いました。ずっと昔に比べて車輪の回転も滑らかですし、質感も良い感じです。
通常品なので車番等はインレタになります。
週末の作業予定に入れておかなくては・・・。
という訳で簡単ではありますがレビューでした。
年内の入線予定は後はマイクロエースのフラノエクスプレスくらいですかね(年内に出れば・・・)。
では。
2
入線報告です。

さて、表題の通り、先日TOMIXより発売されました「JR14系特急寝台客車(北陸)」基本&増結セットが入線致しました。

まずは基本6両セットです。

そして増結セット。今回の北陸はソロ個室が増結された1990年代がプロトタイプです。
基本セットは両端のスハネフとオハネ、ソロ個室のスハネ14-750、シャワースペースのあるスハネフ14-700やオロネ14などの車両が入っています。増結の方はソロ個室のスハネを中心に中間のオハネと編成中のスハネフ2両のセット内容になってます。

「北陸」のテールサインがいい感じです。
基本セットのスハネフは片方がアーノルド、もう片方がダミーの仕様になっていました。
機関車連結側にはとりあえずかもめナックルを装着。KATOのEF64-1031がありますので今回は機関車は見送りました。ただ、TOMIXの双頭連結器装備の機関車も魅力的なので、64の方はそのうち買ってしまうかもしれません。

さてこちらはダミーの方のスハネフです。こちらはTNにしましょうか。

スハネ14-700のシャワーマークは印刷済みです。

また今回の北陸はスハネフ、オハネのハシゴが新規で取付されています。見た目の印象には非常に重要な所です。

久々にTOMIXの客車を買いました。ずっと昔に比べて車輪の回転も滑らかですし、質感も良い感じです。
通常品なので車番等はインレタになります。
週末の作業予定に入れておかなくては・・・。
という訳で簡単ではありますがレビューでした。
年内の入線予定は後はマイクロエースのフラノエクスプレスくらいですかね(年内に出れば・・・)。
では。

2016/11/23
KATO コキ50000(グレー台車)コンテナ無積載 鉄道模型
こんばんは。
今日は貨車の紹介です。

昨日KATOより発売されました「コキ50000(グレー台車)コンテナ無積載」です。
中々出なかった"コンテナ無積載"のコキです。
2両で定価\1,800+税。安いです。

とりあえず1セットしか買っていませんが、この辺の貨車は動きが早そうなので、早めに追加購入しといた方が良いかもしれませんね。まとめ買いする方も多いでしょうし・・・・

ポイントとしては台車が単に塗り替えではなく、新規製作という所。
補強・防振が施されたTR223G形台車の形状がちゃんと再現されている様です。

とりあえず手持ちにあった車間短縮ナックルカプラーに交換です。
連結は少し面倒ですが、連結間隔がかなり狭まりますので、連結部分が目立つコキなんかでは有効ですね。
さて、短いですがひとまずこの辺で。
では。
0
今日は貨車の紹介です。

昨日KATOより発売されました「コキ50000(グレー台車)コンテナ無積載」です。
中々出なかった"コンテナ無積載"のコキです。
2両で定価\1,800+税。安いです。

とりあえず1セットしか買っていませんが、この辺の貨車は動きが早そうなので、早めに追加購入しといた方が良いかもしれませんね。まとめ買いする方も多いでしょうし・・・・

ポイントとしては台車が単に塗り替えではなく、新規製作という所。
補強・防振が施されたTR223G形台車の形状がちゃんと再現されている様です。

とりあえず手持ちにあった車間短縮ナックルカプラーに交換です。
連結は少し面倒ですが、連結間隔がかなり狭まりますので、連結部分が目立つコキなんかでは有効ですね。
さて、短いですがひとまずこの辺で。
では。
