2016/4/10
去年の夏 日記
こんばんは。
ブログを見返していたら去年の夏に行ったスイスの写真をUPしていなかったっぽいので適当にUPしたいと思います。

去年の夏の話なので記憶をたどりながら・・・。
日本からまずはフランクフルトでドイツ入りしました。

ドイツってこういう売店が主要駅には大体いくつかあるんですけど、そこに売ってるパンとかピザがいちいち美味しそうでついつい買ってしまうんですよね。

ICEに乗ってハンブルグに向かいます。
もちろんミニチュアワンダーランド目当てです。

到着です。3回目です確か。

ICE-Tです。

101型機関車。

ハンブルグに何日かいて、シティナイトラインでスイス入りです。
ミニチュアワンダーランドの写真は散々載せたのでもう良いでしょう・・・・

何も考えていなかったのか、長旅で疲れたのか、Zurichに着いてCNLの写真ほぼ撮ってませんでした。
このRe460は恐らく牽引機だったと思いますが。

列車を乗り継いで乗り継いで・・・。ここは何処だったかな。とりあえずIC2000。

EW-IV。あんまこの制御客車は好きじゃありません。

また列車を乗り継いで乗り継いで、ツェルマットです。

HGe4/4 III機関車。という事で氷河特急です。

Nゲージで見慣れすぎてる余り、見た瞬間「あ、模型だ」という印象でした・・・笑
実物も模型もとても素敵な列車です。

氷河特急に揺られる事数時間〜。クールでしばしの停車時間がありました。

RABe511。割とSBBのなかでも主力の近郊形だと思います。オールダブルデッカーの6連です。4連もあるみたいですね。

クール駅には併用軌道ホームがあります。RhBのArosa線の起点です。
リゾート地のアローザへ1時間弱くらいだったか、山の中をくねくねしながらAllegraで上る事が出来ます。
景色はRhBの中でも一番好きでした。

念願のAllegraに乗車です。写真じゃ伝わりませんが良い音ならして走ります。

こんな感じのいい感じの路線です。

どこを見てもFALLERのキットみたいな建物ばかりで、ジオラマの中にいる気分です。

RABDe500。今思えばもっとちゃんと記録しておけば良かったです。
続きはまたそのうち。
では。
0
ブログを見返していたら去年の夏に行ったスイスの写真をUPしていなかったっぽいので適当にUPしたいと思います。

去年の夏の話なので記憶をたどりながら・・・。
日本からまずはフランクフルトでドイツ入りしました。

ドイツってこういう売店が主要駅には大体いくつかあるんですけど、そこに売ってるパンとかピザがいちいち美味しそうでついつい買ってしまうんですよね。

ICEに乗ってハンブルグに向かいます。
もちろんミニチュアワンダーランド目当てです。

到着です。3回目です確か。

ICE-Tです。

101型機関車。

ハンブルグに何日かいて、シティナイトラインでスイス入りです。
ミニチュアワンダーランドの写真は散々載せたのでもう良いでしょう・・・・

何も考えていなかったのか、長旅で疲れたのか、Zurichに着いてCNLの写真ほぼ撮ってませんでした。
このRe460は恐らく牽引機だったと思いますが。

列車を乗り継いで乗り継いで・・・。ここは何処だったかな。とりあえずIC2000。

EW-IV。あんまこの制御客車は好きじゃありません。

また列車を乗り継いで乗り継いで、ツェルマットです。

HGe4/4 III機関車。という事で氷河特急です。

Nゲージで見慣れすぎてる余り、見た瞬間「あ、模型だ」という印象でした・・・笑
実物も模型もとても素敵な列車です。

氷河特急に揺られる事数時間〜。クールでしばしの停車時間がありました。

RABe511。割とSBBのなかでも主力の近郊形だと思います。オールダブルデッカーの6連です。4連もあるみたいですね。

クール駅には併用軌道ホームがあります。RhBのArosa線の起点です。
リゾート地のアローザへ1時間弱くらいだったか、山の中をくねくねしながらAllegraで上る事が出来ます。
景色はRhBの中でも一番好きでした。

念願のAllegraに乗車です。写真じゃ伝わりませんが良い音ならして走ります。

こんな感じのいい感じの路線です。

どこを見てもFALLERのキットみたいな建物ばかりで、ジオラマの中にいる気分です。

RABDe500。今思えばもっとちゃんと記録しておけば良かったです。
続きはまたそのうち。
では。
