2013/8/28 12:00
これに会ってきました JR東日本(しなの鉄道、北越急行、えちごトキめき鉄道含む)
7月の終わり、夫婦で長野方面にドライブに行ったついでに、坂城の保存された169系S51編成を見てきました。
きれいに保存されていて、状態も良かったです。
盗難防止に、たくさんの防犯カメラが付いていて、ちょっと異様な光景ではありました。
そういえば、169系S52編成のクモハ抜きの編成も確か屋代いたはずと思い、行ってみたら居ました。
これを撮った数日後に、長野工場に廃回されていきました。
数年後に、富山県内の北陸線も新幹線開業で3セク鉄道になりますが、その時に475系の急行色に塗ったのを2編成ほど譲渡してもらい、急行立山をやってもらいたいと思うのは、やっぱり無理がありますかね?
(ちなみに、現在の475系A19編成は、梅小路に開館予定の博物館に展示予定で解体譲渡禁止になっていると聞いたことがあります)


1
きれいに保存されていて、状態も良かったです。
盗難防止に、たくさんの防犯カメラが付いていて、ちょっと異様な光景ではありました。
そういえば、169系S52編成のクモハ抜きの編成も確か屋代いたはずと思い、行ってみたら居ました。
これを撮った数日後に、長野工場に廃回されていきました。
数年後に、富山県内の北陸線も新幹線開業で3セク鉄道になりますが、その時に475系の急行色に塗ったのを2編成ほど譲渡してもらい、急行立山をやってもらいたいと思うのは、やっぱり無理がありますかね?
(ちなみに、現在の475系A19編成は、梅小路に開館予定の博物館に展示予定で解体譲渡禁止になっていると聞いたことがあります)




2013/8/30 12:43
投稿者:イプ
2013/8/29 22:27
投稿者:セキ
モハの妻面、いいですね!
中学の時に167系に乗った時、デッキに窓があるなんて思いもよらず、その窓を開け線路をずっと見ていました。水を落とすと、車体の下辺まではまっすぐ落ち、車体よりも下に落ちる瞬間に後方に流されるのを楽しんでいました。
中学の時に167系に乗った時、デッキに窓があるなんて思いもよらず、その窓を開け線路をずっと見ていました。水を落とすと、車体の下辺まではまっすぐ落ち、車体よりも下に落ちる瞬間に後方に流されるのを楽しんでいました。
こちらでは、このようなのは見れませんでした。
強いていうなら、旧富山港線のクハ+クハ+モハ+クモハの時や、北陸線のクハ+モハ+クモハ+サハ+モハ+クモハの時に妻面が見れたときぐらいでしょうか。