まもなく車検を迎える我が家のi3ですが、
車検間近になるとディーラーからの買い換えの「押し」も
強くなります。
我が家は次もEVがいいと思っていますが、
そのひとつの検討にあがっているのが、
Honda e、ホンダ初のEVです。
初と言うこともあって、気合いの入った車です。
ぜひ、乗ってみたく、
ディーラーでの試乗を探したのですが。。。
無いとのこと。
試乗がない??
そんな売り方あるのと思ったら、
ホンダのカーシェア・every goで
借りて乗ってみてくれと。。。
お金を取って、試乗する。
ふーむ、以前どこかであったような。
うちからそんなに遠くない、荒川沿いに
ホンダのディーラーがあって
そこにカーシェアのステーションがあると。
そこなら、Honada eが借りられるという。
先月から狙っていたが、なかなか明きがなく、
この3連休で空きが出だした。
ということで、2時間、借りてみた。
なにげに、初のカーシェア体験。
車、リアガラスにあるカードリーダーに
免許証をかざす。IC免許証の利用だ・・・。
はじめてこう言う使いかたをした。
ふつうならここで、車のドアロックが外れるのだが
外れず、コールセンターへ電話する。
すると「最近、免許証の更新をされましたか?」
確かにした。
免許を更新し、予約の際に、
every goのサイトでも登録をし直した。
それが、ドアが開かない原因だという。
コールセンターからリモートでロック解除。
グローブボックスにキーボックスがあり、
そこに車の鍵がついていて車が運転できるようになる。
さて、今回の目的は、乗り心地のチェック、快適性能、機能チェック。
あとは、ガレージにちゃんと入るかをチェック。
さて、乗ってみる。
インパネにモニターが並ぶとこのインパクトがすごい。
でも、思ったほどではなかった。操作の方法が分かりにくいな。
それから、助手席側のモニターの操作がしにくい。
OK ホンダと呼びかけると音声認識で、
各種コントロールが出来るが、
なにより、音声の識別度が低い。
アレクサの方が格段に優秀。
走りだけど、
アクセルを踏み込んで、グイーンと行くEVらしい瞬発力を感じない。
モードは、通常とスポーツを試したが、スポーツでようやくそんな感じ。
だけど、i3ほどではない。
サイドミラーのカメラだが、正直慣れない。
いまいち、信用にならないというか感覚がつかみにくい。
サイドミラーは、物理的距離感が一番いい。
小回りは良くきく。グーンと回ってくれる。
ガレージにはいい感じで入った。
i3より全長が20センチくらい短いが入れる感じはあまり変わらない。
また、全幅もほぼ同じだが慣れないからか、車庫入れしにくかった。
あと、インテリアだがダッシュボードなど木目調だけどなにか安っぽさがある。プラスチックさというか・・・490万円する車のインテリアではないな。
今回は、
うん!欲しい!と思えるような感じはなかった。
お金が余っているホンダファンが、
コレクション的なセカンドカーとして物珍しさで持つ車かな・・・
EVを長く乗った、ワタシとしての感想でした。

0