ワタシの母が岡崎市の実家に疎開しているのは、
以前、書いたとおり。
そんなこともあって、ナゴヤ観光翌日は、
ばあば詣で。。。
名鉄特急の先頭を陣取って、東岡崎にむかいます。
岡崎市の中心は東岡崎駅側でしたが
ここ最近は岡崎駅側に変わろうとしています。
JR岡崎駅周辺にマンションが多く建ちはじめています。
昔は名鉄の一人勝ちという感じでしたが
今はJRが岡崎にも力を入れています。
さて、名古屋から特急で30分。東岡崎に到着。
残念な駅ビルをリニューアルすれば、
少しは変わりそうな気がしますが・・・
寂れたままです。
近くに商業施設ができたようですが、
駅を降りて、この寂れた感は、印象よくないです。
従姉が、アルファードで迎えに来てくれています。
家族全員で、移動するには、
アルファード並の車がいるのです。
この家族、本当に大人数で。。。
従姉、その夫、長男、次男、三男、四男・・・
別棟に、従姉の父、母 それに居候のワタシの母。
総員9名です。いやー圧巻。
長男は、大学生ですが、非常に面倒見がよく、
マナムスメに会いたくて、お世話をしたがっていました。
まずは、近所の東公園へ。
ここには、昔から市営の動物園があります。
東京のあらかわ遊園的な感じですが、
ゾウもいたりするので、規模は東公園のほうが
大きく感じます。
ちなみに、この動物園には、
ワタシも子供の頃からよく来ていましたが、
このゾウの「フジ子」は当時からいました。
52歳とのことです。
何十年ぶりに訪れましたが、
記憶が無いのが本音です。
公園を分断する東名高速があるのを
うっすら覚えているくらいで、
かつての記憶はないに等しいです。
池が随所にあったのは
そこにいって記憶がかえってきましたが、
マナムスメが売店で買ってもらった
麩菓子を鯉にあげて喜んでいました。
はじめ緊張していた長男とのふれあいも
だんだん打ち解けられるようになってきました。
ランチは、
総員9とワタシたち家族3人、計11名の大所帯。
味噌煮込みのうどんへ。
東京に帰るのが遅くなるので、
夕方前に東岡崎から名古屋へ戻り、
のぞみ号で東京に。
新幹線は自由席に乗りましたが、
名古屋からでも余裕がある感じ。
※この辺のことは、備忘として後日書く予定です。
マナムスメは、新幹線で即寝。
小田原付近で目覚め、車内販売のカチカチの
スジャータのアイスで目を覚ます。
定刻で東京駅着。

0