月曜日に、コーヒーを1日4杯以上飲むと死亡のリスクが
高まるという記事を新聞で読んだ。
僕は、昔からコーヒーを日常的に
お茶のように飲む習慣があるのだけど
以前、飲まない人よりがんのリスクが低いと
読んだ記憶があった。
というのも、もともとコーヒーを多量摂取することは
あまり良いとされていないと思ってきたので
この記事を読んで、安心した記憶があったからよく覚えていた。
しかし、月曜日の記事だ。。。
さて、コーヒーは体に良いのか悪いのか。
ふーむと思っていたら、
やっぱりこう思ったのは僕だけではなかった。
きのうの天声人語を読んだら
筆者は同じようなことを思っていた。
この天声人語のくくりにもあったように
「といっても話題ととらえ、朝の一杯、午後のブレークを楽しみたいものだ。
一喜一憂で馥郁(ふくいく)たる香りを逃がしては、もったいない。」
まったくその通りだと思った。
内容とは別に「馥郁」という言葉を初めて知った。
「よい香りがただよっているさま」という意味だそうな。
天声人語(朝日新聞)
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308260736.html
コーヒー1日4杯以上、死亡リスク高め 米研究チーム(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201308250154.html

0