ブログ更新の筆が進まない今日この頃・・・。
出張機会は多いものの、プライベートでの旅行機会は激減。
そんな中、四国の友人の結婚式にお呼ばれしたので、久しぶりに個人旅行を満喫してきました。
折角の機会ですから回れるとこだけでもと「四国八十八か所お遍路の旅」を、もちろん歩き遍路ではなく、車遍路で開始しました(笑)
さて2月某日。高松空港に降り立ち、レンタカーを借りお遍路開始。
山道を走らせること約40分
八十八番札所、大窪寺。

今回は逆打ちです。

立派な山門。

弘法大師の立像も。
山を下って40分ほど。
八十七番札所、長尾寺。

静かな町の中にあり、近くには琴電の長尾駅がありました。
八十六番札所、志度寺。

駐車場の目の前は瀬戸内海が一望できました。
八十五番札所、八栗寺。

この寺は山頂にあり、車ではいけません。

山頂まではケーブルカーで行くことになります。

なかなかレトロ感満載のケーブルカー。ボンネットタイプで昭和39年製だそうです。
この八栗寺の麓には、人気の山田家さんといううどん屋さんがありますので、もちろん立ち寄り。
八十四番札所、屋島寺。

こちらの寺も山頂にあります。ちょうど湾を挟んだ八栗寺の向かい側。

屋島から撮った向かい側の写真の山が八栗山。
こちらの寺はドライブウェイがあり、車で山頂まで行けます。今回の旅の目的の一つでもあるのが、廃止となった屋島ケーブルカーの廃墟探訪。

廃止から13年経過していますが、建物は存置。
ただし、建物周囲にはロープが張ってあり、中に入ることはできませんでした。
高松市内を縦断して約40分。
八十三番札所、一宮寺。

中学校の真向かいに寺がありました。
今回はここまで。
お好きな方ならもうお気づきかと思いますが、来月発売の「水曜どうでしょうDVD」と同じ行程(笑)
まだ全部回っていませんが、今後も出張がてら四国に行くことはありそうですので、休日をうまく絡ませて、残りも回ってみようかなと考えていますが・・・。
久しぶりの更新なのにNゲージネタでなく申し訳ありません(笑)
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

3