カミさんが「本の自炊」が出来るような環境を作って欲しいと。
色々と調べて見ましたが、とりあえずはドキュメントスキャナと裁断機が必要なようです。今あるスキャナはフラットベット式の複合機なので、これではスキャニングに手間が掛かります。カミさんにしても私にしても本が大量にあるので、これを全部データ化したら引越しの時に荷作りが大幅に軽減できますし、引越し屋さんも楽になるでしょう。
さらには私からすれば、今後も増え続けるであろう鉄道模型の保管場所が捻出できる。(笑)
掛かる費用は財務大臣が出すと言っているので、一番メジャーな方法を選択しようかと考えています。
ついでにパソコンの買い替えも打診してみようかと悪企み中です(含笑)
さて、YAHOOのポイントが貯まっていたので思わず買ってしまいました。

KATOから新発売のC62-2北海道形。来月発売のC62-3とニセコ客車の相棒。今回は見送る予定でいましたが、仕事のストレス発散には物欲で(苦笑)

既存の東海道形との並び。北海道形独特の重装備が際立ちます。

細部の違いが作り分けられており、なおかつ色味も微妙に違います。

炭水車。

エンド部分。
ちょっと小加工してみました。

テールライトのモールドがあったので、1mmの穴を開口し、ライトパーツを差し込みました。
非点灯ではありますが、顔の部分なので結構目立ちます。
C62-3は今のところ考え中です。
↓日本ブログ村に参加してみました。
何か感じましたらクリックお願いします。
にほんブログ村

0