ループタワーのつづきです。

これだと、隙すきな感じがするという方
は、こんな方法もあります。
途中に通常のレールを入れて、一周で橋げた1ヶ分だけ登るレイアウトです。

坂レール→カーブレール→坂レール→
ってな具合。
1週でこんな感じになります。

ちょうど橋げた1ヶ分の高さですね。
と、ところが、
次のレールを繋ごうと思ったら、こんなんなって敷けません。

困った・・・
でも、大丈夫。
ここの所だけ、坂レールと通常カーブを入れ替えれば良いのです。

こんな風に。
で、また順番に繋げていくと、
また、敷けなくなります。
で、また入れ替えます。
昨日とおんなじ2.5週すると、今度は橋げた2ヶと3/4。
詰まった感じのループが出来上がり。

めんどくさいので、下り側は省略です。
これだと、
坂が急じゃないので、古い電池でもなんとか登ってくれるのがいいです。
【
鈴鹿電池鉄道HP 】
プラレール

2