二日目、運転会開始まで時間があったので、朝早く起きて海辺を散策です。
途中、こんなのも開催してて、地元のテレビ局も取材してました。
くじらとまぐろの缶詰買ったり、お土産を仕入れてから会場に出発。

名物「めはりずし」
会場付近に行くと、駅前商店街には線路が敷設されてて、
こいつらがスタンバイ。
動力が乾電池とは、、、驚き!
駅では、こんな光景も見れました。

ゆるキャラと一緒にタイムスリップ!
いっぱい遊んで、いざ会場へ。
会場の俯瞰。

手前は鉄道模型。
子供たちにいいように遊ばれてました。
まずは、少し高さが足りない気がしてたタワーを、手が届く高さまで伸長。
大人も見上げる高さになりました。
もうひとつ、反対側の高架レール部分にも新設。

グレー一色のタワーは新鮮です。
撤収は約1時間半。
次の予定があるので、お尻を叩かれながらの作業になりましたが、ちびっ子たちやそのご家族にまで手伝っていただいて、なんとか終了。
ほんと助かりました。
また、お土産までいただいて感謝感激です。
絡んでくれた皆さん、どうもありがとうございました。
二泊三日で楽しく遊びました。
もし、来年も呼んでいただけたなら、またよろしくね
【
鈴鹿電池鉄道HP 】
プラレール

1