城栄国の国道番号は、設定として確定しているものは、1,2,3,8号の4つのみである。
2桁以上の国道は全く定まっていない。(もっとも、21号についてはまもなく決定する見込みであるが……)
想像地図を描き始めた当初、茶柱県内には60,64,65,80号が設定されていた。
しかし、茶柱県の設定の矛盾を解消するための描き直しが採択されて以降、茶柱県については新しい設定を作ることが凍結されている。60,64,65,80号という番号設定は、今後の国道番号の決め方によっては矛盾を引き起こす恐れがあるので、塩漬けにされている。茶柱県の設定が変更されてから別の番号が与えられる見込みである。(「茶柱県」という名称も今ひとつ現実感を欠いているため変更する可能性がある)
城栄の国道1号は首都・南栄から第二都市・生方を結ぶ道路である。日本の国道1号が東京と大阪を結んでいることと似ている。2号、3号も日本同様に決められている。
そして、その次に決められているのが8号。
これは、かつての首都・栄都を貫く道路である。
日本では、1号線は京都も通っているが、城栄では1号線は栄都を通らない。立地が内陸過ぎるためである。代わりに通る国道の番号の候補としては7,8,9号の3つがあったが、栄都という都市名が英語のeightに通じるため、2番目の候補の「8号」が選ばれたのだ。そうはいっても、これはあくまでも設定過程上での話であり、城栄国の設定世界観とは何ら関係がない。
なお、XPS地図上では国道を赤色の線で表しているが、地図上にはこれよりも多くの「赤線」がある。番号は定まっていなくても国道であることだけは確定しているのである。

0