「近鉄架線柱、鉄塔 長野線 富田林西口−川西−滝谷不動 −汐ノ宮」
近鉄の架線柱(長野線)
近鉄架線柱、鉄塔 長野線 富田林西口−川西−滝谷不動−汐ノ宮
1.富田林西口駅構内(川西駅方面)
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日
富田林からですが、やっぱり作りが古い感じのデザインになってるなぁと思いながら撮影…
2.富田林西口−川西間
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

近鉄で2段の架線柱でよく見るデザインのがここに…
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

送電線があったときは、LP碍子付きの耐張碍子装置だったか…ここから川西駅周辺のみ高架になっています。
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日
3.川西駅構内
残念ながら写真なし…
4.川西−滝谷不動間
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日
5.滝谷不動駅構内
滝谷変電所 シリコン整流器出力4000kW 受電20kV2回線
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

変電所ここまで
撮影日2011年7月13日
6.滝谷不動−汐ノ宮間
撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日

撮影日2011年7月13日
7.汐ノ宮駅構内(滝谷不動駅方面)
写真なし…向こう側にもう一つ使われてないホームがあったりして面白い駅だと思うんですが撮ってない模様…
8.参考文献
・近畿日本鉄道100年のあゆみ 発行 近畿日本鉄道株式会社 平成22年12月発行
722・723ページ 2-3-9 変電設備の状況(2)変電設備配置図より
9.リンク
・当ブログ内リンク
「近鉄架線柱、鉄塔 長野線 汐ノ宮−河内長野」に進む
「近鉄架線柱、鉄塔 長野線 古市−喜志−富田林−富田林西口」に進む
「近鉄長野線架線柱記事一覧」に戻る
「はじめに」に戻る

0