2018/10/10
2018合運A 鉄道模型

ご迷惑な電車がサークル165のレイアウトに乗入れました。

早速ご迷惑。

脈略無く出てきたIMONのDF50、流し撮りしてみたけれどゆっくり回転のファンは止まって写ってしまいました。 残念。

お昼ご飯は鳥唐揚ランチ。 メニューの半分は売り切れで、昨日食べた蕎麦を外すと選択肢は殆ど無し、イモンはまだ酔っ払いです。

鉄研三田会の

隣は“ときわレールクラブ”

金太ま吊り

私的な・・・だったかな、EB特集

HOJCの隣は“ふじのくに鉄道模型クラブ”

突然ですが北野さんのSSEと対決です。

練習の時点で大迷惑

北野さんも事故

対戦結果はイモンが転けて北野さんの勝利。
結果判明した点
(1)ギヤ比約1:1はブレーキが効かずカーブは転ける
(2)重い車はカーブで転ける
(3)カツミの屋根上機器はゴム系接着剤で付けられている

HOJC飯田君にハンダ付け教室。 その前を走る小田急1700形。

HOJCのユニスケールマルチゲージ展示
外からHOn3(10.5mm)、HO(16.5mm)、HOm(12mm)、HOn2-1/2(9mm)。

増原さんの自動往復運転は進化中。

お馴染み、栗原さんの相武鉄道。

快走する8620重連。

同じく同じエンドレス上を快走中のスクラッチビルド9800形

こちらトロリーモデルクラブの架線集電電車たち!架線集電による電圧を表示中!

大集合写真撮影部隊

平成を駆けた車両達の展示&走行。

JORC日本零番クラブ、Oゲージの80系

にサロシ88登場!

鉄道友の会模型部会北野さんのモノレール

足回りです。 見事なものです。

三田会斎藤さんのスクラッチ台湾9600、手前がアルコ製。

懇親会が始まりました。

一般社団法人鉄道模型協議会(旧「鉄道模型連合会」)理事長今井さんのご挨拶。

おやびんの「乾杯」発声!

地鶏じゃなかった自撮り記撮に参加中

次回幹事クラブ“静岡HOクラブ”が紹介されてご挨拶。

三田会の二次会「乾杯の練習」記撮、まだ若手組だけです。