2020/10/15
RocoFC続き 鉄道模型

今日昼頃、泉岳寺でひと信号毎に20台ほどの自動車に迷惑をかけ続けている悪の権化トラックを見てしまいました。
右折2車線は青のタイミングは一瞬です。かなり多くの車が「左折・直進」の車線を使いますがこんな位置に止めたら大迷惑です。(現時点で左折・直進は青です;、物凄い数の車がその時通過します)
悪い奴はこの画面に写っています。
110番通報しようかと悩みました。 昔なら即110番です。 これは泥棒と同じくらい悪いです。
明日、停めて居たら110番です。
さて私は自宅で延々貨車をやります。

今年のモデル無蓋車2両セット

手すりなどいっぱいつけることになっています。

ランナーから切り離された茶色の手すりなどとランナーごと入っている黒いいつものパーツ。

2両分のパーツ

洋服掛けか?ランプか?このパーツを先につけます。

A

B

なかなか良い感じです。
実はここまでは昨日の仕事でした。

去年のモデル

モールドで仕事が終わっています。

これも

手摺

すぐに付けられました。

形態の面白さで買ってしまったエポック3の貨車
エポック3の貨車は元来製品自体があまり無いのですがこういう面白い形態はその後姿を消してしまっています。

随分感じの良い積荷です。

どうやって作っているのか?

我家に二軸無蓋車が無かったこともあり手を出してしまいました。

これは良いとして

この形態が捨て難い魅力です。

有蓋車

手摺はランナーから切り離されたものが使用2個に対して予備無し。

なんとかつきました。

もう一つの有蓋車、超ロングホイールベース

ランナー付のパーツ、洋服掛けは2個使用、手摺は3本使用します、

デッキ付サイド

デッキ無しサイド

今日はこれだけやっつけました。
出来不出来もありますが、伸縮機構を備えている貨車群ですから全部ロコの伸縮対応カプラーに交換するかどうか考えます。
機関車群もDRの貨物機は伸縮対応カプラーに換えていないのでそれも厄介ではあります。
明日はもっと難しそうな貨車に取り組みます。

体重!BMI30.99となり、ちょっと良い流れです。

ど根性で良い流れをつかめるかどうか!

大きな流れも舵を切りたいです。