2021/1/21
ティリッヒMAV客車 鉄道模型

散歩しました. 明治通りを新宿方向へ行きます. 神宮前の交差点を過ぎると歩道上に障害物が無いので広々です.

竹下通りです いきなり打てなくなりました以下簡潔に

ルーズソックス

竹の子

原宿駅側

宮廷ホーム

乃木神社

神宮前一丁目から原宿がた

同じく新宿方

散歩の歩数

新しいティリッヒ(2018)に対して古いMAV客車を比較

ほぼ同じだけれど車軸発電器の表現が有る無しの差

インテリアに差は無し、新しいものは屋根が取り外し式→むしろ照明取付にはマイナス

新しいものはオプションの集電装置がセット済み

それらはMAV客車に転用. 袋の中は台車に取り付ける集電ブラシ

付けてみます.

これらのティリッヒ客車の箱と型番。 この全てがワゴンセールを買ったものです。

集電セット取付

今日の穴追加はこんな感じ 2つ

全車輪集電NOの台車間通電には真鍮帯板を使ってみます。 0.4×0.8

こうやってハンダ付します。

屋根の深さに余裕があるのでスーパーキャパシタを上に載せる作戦

とりあえず完成

明るいのは上段寝台や網棚など邪魔になるディティールが無いからDESU。



窓と車体の間から光が漏れる。

ティリッヒの新しい製品も、多分ザクセンモデレとも45年前の“シヒト“とも変わっていないのでは無いかと思います。
台車マウントから伸縮カプラー対応に変わった位が変化なのでは?
ACMEの如何に素晴らしいかがひしひしと感じられます。
今日は3:12