2021/6/14
NSB客車 クモニ83

テーブルを明るい灰色に塗って食堂車の中身ができました。 車体上から落とし込みます。

問題の失われし手すりです。

下が新しく作った5.8mmの手すりです。上がただ一つ残っていた手すりです。
使わなかったパーツ袋に入れて撮っておきます。 新しい手すりを4つ作ります。

瞬間接着剤でつけると言う点が一つ、車体から少しだけ浮かせてつけると言う点がもう一つ。

Bistro 食堂車です

厨房部分



開放室の客車です。

オスロ〜ベルゲンの区間だけは昼行列車で行きましたが、そんな区間はこんな客車が良さそうです。



郵便車です

車体中央に郵便物投入口があります。



3両並べてみました

あと先行して仕上げた寝台車が2両ありますのでだいぶ雰囲気は出てきた感じです。

屋根は3両とも違います。

調子に乗ってPKPポーランド国鉄も並べてみました。 まあ雰囲気だけです。

なぜかクモユ141とクモニ83が並んでいます。

クモユはIMON特製品、クモニはプロ組み立て品で私がインレタ荒れなくてはいけません。

大胆ですが43−8を53−8に変えてしまいます。
理由はクモユの全権時期が昭和50年台なので近づけようとしているのです
もしかするとクモユの全権時期が「間違い」とは言わないまでも「うんこ」なのかもしれないと気がつきました。

この位置に転写します。

50年台の5を転写します。

換算表記積6.0空の5.0です。文字の差し替えです。

綺麗に転写できなくてNGやり直しです

これもダメ

これもダメ

やっと転写したrた積に5.0の間違いです.
一晩寝たら戦闘開始です.クモユ特製品を直すかもしれません.
それにしてもクモユの表記時期を70形絶滅くらいのタイミングにする無神経に腹が立ちます.
あまりわかっていないスタッフが行っている作業かもしれません..