2021/9/8
DDR政府専用列車B4 鉄道模型

“B" セットの方の電源車、両面の“DDR"“DR"マークを貼りました。"

もう一両も同様です。

厨房部分の吹き付け終わったところ、マスキングテープを剥がします。
マスキングテープは塗装後できるだけ早い位時点に剥がした方が良いみたいです。

テーブルは筆(西野天祥堂#2)で塗っていきます。
TAMIYAとかの筆ではこんなふうには塗れません。 道具で次元が別になってしまうものです。

乾かしている間に道草食います。
PRR(ペンシルバニア鉄道)のボールドウィン2000HPディーゼル機関車
ドローバー連結というのは遊べる鉄道模型ではないと思います。

IMONカプラーHO−203使ってみました。
HO−201でも平気だったかもしれません。

テーブルも乾いたので

組み立てました。
トラブル発生です。
ティリッヒの客車、連結面に軟質プラスチックのジャンパー栓乃至ケーブルが表現されていますが、4両の両サイド8箇所のうち2箇所、パーツが失われていました。
全数外れやすいかどうかちチェックしなければならないかもしれません。
鉄道模型は走らせて遊ぶべきものですからパーツが外れるなどというのは論外です。
Rocoの似たようなパーツで補充するつもりです。
今日など、思いもよらないほど進行が遅く、私の不満が爆発気味です。
昨夜猛烈なペースで午前4:25頃まで作業をしてしまい、6:00まで眠れませんでした。 それが今日の停滞につながっているかなと思います。
体調を元に戻すべく今日は早めに寝ます。 夢の午前3:00前!です。